« 杉山渥典 No.1113 | トップページ | Bag, Pouch »

2015/09/10

Nameless Ring Grain Pipe

Rp

作者不詳の無明パイプです。
パイプのグレインは不規則性が高くそこが良い所なのですが、対称性がきれいにでると目を奪われてしまいます。
このパイプもリンクグレインが素晴らしかったのでうっかり落としてしまう・・・人の性ですね。

Dsc_0188_2 Dsc_0190_2

 ・全長:125mm・ボウル高50mm
 ・外径:40mm・内径:20mm・深さ30mm
 ・重量:37.1g

Img_1994

マウスピースは、パイプでは最高品質のドイツのニューヨークハンバーガー社製?。
ちなみにハンバーガーはハンブルグの英語読みで、モンブランの万年筆にも刻印されています。
ドイツの重要な商業港であるハンブルクは、ピアノや万年筆も輸出産業に貢献した都市です。
ハンブルクにはNew Yorkerという町があり、この地名から取った社名ではないでしょうか。

Img_2001 Img_2004

外観:5
感触:5(咥え心地)
味:5(バージニア)

Img_1998

「見て良し!」、握った瞬間「持って良し」、咥えた瞬間「吸って良し」の三拍子そろったパイプです。
70~80年代の作成と推定されていますので、30年以上経過している事になります。
アンスモークのパイプをブレイクインするのは久しぶりで楽しみです。

あ、電車が来た。

Dsc_0193

ブレイクインが終わったのですが、このパイプものすごくうまいです。

なんと言うか、木が良いのかナッテイ感が強く、他にはない風味がある。

Beq

---------------------------------------------------------

Yahooオークションの商品紹介

---------------------------------------------------------
レアな魅惑のリンクグレインシェルのハンドメイドパイプ新品とは、御覧のような、見事にリンクグレインのシェルが現れたハンドメイドパイプ新品の出品です。
このパイプは以前に当オークションで落札した物ですが、刻印が無く作者不明のハンドメイドですが???その作風から国内のアマチュアの方とお見受けします。
しかしながら造りはたいした物で、中々真芯からリンクグレインを持ってくる原木を選ぶのは大変な事です。
しかもシェルに掛けるとしたら、おそらく70年代から80年代と思われますが、柘製作所で掛けて頂くしかありませんので、その分手間も費用も掛かります。マウスピースモ手抜きの無い中々見事な出来で、エボナイトにはドイツ・ニューヨークハンバーガー社製を使用していると思われます。
パイプ暦35年以上の私からしても、このパイプを作るのは大変ですし、下手なマシンメイドやハンドメイドよりも遥かに良いパイプである事は手にとって直ぐに分かります。
ダンヒルやイヴァルソンでしたら大変な事です。全体とマウスピースは私がバフで磨き上げています。
出品のパイプの寸法は(長さ125mmx高さ50mmx胴回り(一番広いところ)40mmx火皿内口径20mm・ダンヒルで言う③番ぐらいの一番使いやすい、日本人に合う大きさです。)こ
れから秋から冬に掛けてパイプシーズン到来です。外に持ち運びの便利なシェル仕上げは枯葉の舞い散る公園のベンチやリゾートに打って付けです。
評価2580突破記念と合わせて、最低落札価格なしの258円スタートで・・・
パイプの本数が溜まりすぎたので、後ろ髪を引かれながら・・・出品致します。
どうか、作品を長く愛用して頂ける、真のパイプコレクターの落札をお願い致します。

> 真のパイプコレクターにはまだ遠いですが、大切に使用しますね(^-^)/

Ce

« 杉山渥典 No.1113 | トップページ | Bag, Pouch »

04ハンドメイド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nameless Ring Grain Pipe:

« 杉山渥典 No.1113 | トップページ | Bag, Pouch »

Link

無料ブログはココログ