Tobacco Storage
たばこ保管に関連したグッズの紹介です。
----------------------------------------------------
スリムクリップ
----------------------------------------------------
食品の袋を密閉するクリップでダイソーで見つけました。
これは、細身のタイプです。
パウチの幅にピッタリ。
パウチは気密性が低いので、着香の維持も良くなります。
シャグのソフトバックにも合いそうな長さもありました。
パウチを多く開ける方に、かなりオススメです。
----------------------------------------------------
保湿器
----------------------------------------------------
片面だけの保湿器がパイプ保管にむいていると思います。
タバコ専門店で130~160円くらいです。
赤紫色の長い葉巻用もあります。
両面穴があるタイプはカビの原因になる。
蒸留水か精製水をたっぷり浸み込ませる。
テッシュにたたきつけて不要な水分を除く。
プラ面を下にして入れる。
あるいは、タバコと接地面を減らす為、中敷き紙の上に入れる
----------------------------------------------------
シリコン中敷き
----------------------------------------------------
10cmの丸缶が増えていますが、シリコンの中敷きがあると乾燥を減らせます
ダイソーのシリコンキャップです。
色々ありますが、ツマミの部分もシリコンで曲がるタイプを選んで下さい。
このツマミが缶の上蓋にちょうど良いテンションをかけてくれます。
タバコの量が減ると上部の空間が減らせるので、乾燥をより防ぐ事ができます。
また、サランラップよりフタが閉めやすいのが便利。
----------------------------------------------------
常喫用容器
----------------------------------------------------
パイプタバコは残り少なくなると乾燥してしまいます。
タバコの上部に空間がある為です。
この空間を無くしてくれる容器がありましたので使ってみました。
残り少なくなっても乾燥せず、匂いも漏れず、なかなか良い容器です。
申し越し小さいガラス瓶タイプもあります。
ステンレスの方が開口部が大きく、この上部でパイプに詰めても、こぼれて問題がないので気に入っています。
----------------------------------------------------
フィルムケース
----------------------------------------------------
いろいろ試しましたが一番便利な、たばこケースです。
気密が高く、中も見えます。
フレイクも入りますし、ぎゅうぎゅうに詰めれば4ボウル分は入ります。
コンパクトなのでパイプポーチに2、3個放り込んでます。
----------------------------------------------------
葉巻のアルミケース
----------------------------------------------------
この広告を見た時、パイプにザーっとタバコを入れられないものかと考えました。
そこで、葉巻のアルミケースにブラックヴァージニア詰めてみました。
直接ボウルに入れられる、アウトドア・喫茶店・居酒屋などで簡単に入って便利ですね。
ただし、タバコの葉の種類を選びます。
「ラットレー:ブラック・ヴァージニア」
「マクレーランド:ブラック・シャグ」
「Half&Half」
「Cubic:チェリー・ナッツ」
このような、口がせばまっているビンは入れにくいですね。
CUBICは完全なキューブカットなので問題ありません。
GL・ピースのキューブカットは、リボンも入っているので詰まりました。
気密性の高いフォルムケースは、大きめのカットやフレイクが入れやすそうですが、、、
本体が入手しにくい難点があります。
葉巻のアルミケースは、気密性が高く、サイズも多いので目的によって使い分けができます。
ダグナー・コーンパイプ&葉巻ケースに入れたブラックヴァージニアの組み合わせは、場所も取らず、イージーで居酒屋の喫煙で欠かせない組み合わせとなっています。
----------------------------------------------------
ラップ
----------------------------------------------------
西パ連で稲さんに教えてもらった方法です。
缶の合間にラップを一枚挟むだけで、気密性が格段に向上します。
特に着香は揮発したすいので安価で良い方法です。
----------------------------------------------------
フリスク・フレイクケース
----------------------------------------------------
ピッタリです。タブレットを入れるので機密性も結構あります。
内側に下記の「木の紙」を保湿剤替わりに入れてます。
----------------------------------------------------
アルミ蒸着袋
----------------------------------------------------
お茶ッ葉入れです。
ビニル類やボトルでは、結局タバコは乾燥し香りも飛んでしまいます。
アルミ蒸着袋は、香りや湿度を逃さないので、缶を開けたらすぐに半分はこの袋に入れます。
----------------------------------------------------
木の保湿剤
----------------------------------------------------
アルミの保湿剤は良いのですが、数が多いと値段が張ります。
寿司屋さんなどに木の紙ですが防カビと適度な保湿能力があります。
ビリガーの長期保管や、パウチのタバコなどに軽く濡らして入れておくと保湿剤の代わりになります。
少し木の香りが付着しますが、使い捨てで便利です。
----------------------------------------------------
短期出張用(薬入れ)
----------------------------------------------------
同じタバコではあきるので、複数のタバコをコンパクトに保管できないかと探しておりました。
ヨドバシカメラで、良い品を発見
折りたためるのでの、薄くコンパクトな点が吉
----------------------------------------------------
中期出張用(五段ケース)
----------------------------------------------------
同じタバコではあきるので、複数のタバコをコンパクトに保管できないかと探しておりました。
コーナンで、良い品を発見
ペットボトルの袋に入れると乾燥が防げて吉
----------------------------------------------------
長期出張用(弁当箱入れ)
----------------------------------------------------
同じタバコではあきるので、複数のタバコをコンパクトに保管できないかと探しておりました。
ダイソーで、良い品を発見
夏の暑さ、冬の乾燥対策にもなりますので吉
----------------------------------------------------
乾燥しきったタバコの加湿1
----------------------------------------------------
古かったり、ふたを開けっ放しにして、タバコが乾燥しきった場合
レジにあるシャカシャカした袋(フクロールというらしい)にタバコを入れて霧吹きで10分程湿らせます。
袋に空気を入れてシャカシャカ振ります。
粉状のタバコうは袋の内側に付着させたで、残りを元の入れ物に戻します。
霧吹きはに水で良いですが、着香タバコは香りも飛んでいるのでラムやブランデーでも良い感じになります。
ちなみに、海外ではバージニアのタバコを買って、一度加熱による糖度を上げる為(焼き芋のような感じ)、バーナーであぶったり、ストーブに乗せて加熱する人もいるそうです。
----------------------------------------------------
乾燥しきったタバコの加湿2「マイク・ポーチ」VS「キッチンペーパー」
----------------------------------------------------
長期出張時に乾燥したタバコを湿らせるのに良いかなと思い、特価品だったので買ってみました。
脱脂たセーム皮のポーチで吸水性があります。
少し湿り過ぎですね。湿らせて絞って入れておく方が良さそうです。
あと、半日ではセーム皮が乾燥せず、完全に乾くのに1日を要しました。
衛生面からもあまりお勧めできません。
当時はキッチンペーパーがなかったのですが代用可能です。
塗れたキッチンペーパを絞ってタバコを包んで、更にラップ包みます。
旅先では喫茶店などの口拭きナプキンとレジ袋でも代用できます。
急ぐ場合、お湯を使うとカルキも抜けて高加湿化できます。
----------------------------------------------------
100円均の入れ物
----------------------------------------------------
ダイソーで見つけましたがパウチのタバコ入れにぴったり。
薄いものを一式入れています。
これも、ダイソーで買ったペンケースですがモール入れにぴったり。
----------------------------------------------------
大きな湿度計の付いたタバコジャー
----------------------------------------------------
常喫のラットレー100缶が深すぎるので、ジャーを探していました。
この金色のインパクトに釣られて買ってしましいました。
湿度計のキャリブレーションはまだ行っていません。
« Charatan Make Special 2470 | トップページ | Memo »
「02.煙草関連」カテゴリの記事
- Vintage Tabacco(2017.03.03)
- Tobacco Storage(2016.01.29)
コメント