« Dunhill Root Briar DRA ** | トップページ | Dunhill Bruyere 248 »

2016/07/20

Sasieni Four Dot Belfast

Image2  
 
 
ようやく、念願の Four Dot ラスティックを手に入れました。
枯山水のような紋様のサシエニは、以前から欲しいと思っていたのですが競り負けてばかりいました。
ヤフオクの写真がぼんやりとしており、人気が少し低かったのでが大当りを引けました。
 
 
Image3  
 
ボウルサイズは小さめのロングビリアードでやや丸みを帯びたシェイプです。
長いシャンクの彫込みは、川の流れのような美しい曲線を描いています。
使用頻度が低かったようで、彫りの繊細さとエッジ感が良く残っており、見飽きないデティールです。
 
 
Image22
 
サシエニのシェイプ名は、都市名・行政区名・町名・ストリート名・施設名が使用されていいます。
1930年代で考えると、城砦・爵領地・避暑地・名園の名称で、特に「古城」がある場所が多いです。
サシエニ氏が持っていた「地球の歩き方 英国古城編」からピックアップしていったのではないでしょうか。
 
Image21
 
このパイプには、北アイルランド最大の都市「ベルファスト」の名が付けられていいます。
ベルファストにも古城がありますが、産業革命以降は大型船舶港湾設備が作られました。
世界最大のドライドックもあり、1912年に処女航海したタイタニックもベルファストの造船所から出港しました。
 
Image23  
 
 ・全長:157mm・ボウル高45mm
 ・外径:29mm・内径:18mm・深さ34mm
 ・重量:32g
 
Image4
 
刻印は「MADE IN ENGLAND Sasieni FOUR DOT RUSTIC "BELFAST"」
箱とインナーチューブも残っていました。
 
Image5  
 
サシエニのドットカラー(けっこうバラつきがあるので注意)
  1924~1945年 :淡いライトブルーやや横長の菱形ので小さなドットサイズ。
  1945~1950年代:物資不足でドット色がペパーミントグリーンになる。
  1950年代中頃 :ライトブルーでドットサイズが少し大きくなり、菱形も縦横比率が同じになる。
  1960年代以降 :濃いライトブルー色になります。
 
本品はやや緑がかったライトブルーなので、1950年代の製作と思われます。
 
 
Image12_4
   
外観:4
感触:2(咥え心地)
味:4(バージニア専用)
 
Image13  
カーボンは少なかったのですが、着香たばこの香りが残っていたので、SAメソッドをかけています。
サシエニ・ダブル・キュアリングのスーパー・ドライは、まずはバージニアを試してみたいと思っています。

Image111_2

« Dunhill Root Briar DRA ** | トップページ | Dunhill Bruyere 248 »

27.Sasieni」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sasieni Four Dot Belfast:

« Dunhill Root Briar DRA ** | トップページ | Dunhill Bruyere 248 »

Link

無料ブログはココログ