Golf Ball Meerschaum
ゴルフはしませんが(^^;、ゴルフボールのメシャムです。
前からケース付きのメシャムを探しており、ヤフオクで安価に落札できました。
「Golf Ball Meerschaum」で検索すると似たパイプが結構販売されています。
ゴルフボールのディンプル(えくぼ)は、1905年のハスケル社のボールが最初と言われています。
表面凹凸が空気の乱流を発生させ、揚力を増し空気抵抗を減らします。
表面がつるつるのボールより3倍飛ぶ(笑)といれれています。
このパイプも表面がつるつるより3倍速く色付くかもしれません。
トルコでは海泡石は「ピポタシュ(パイプの石)」と呼んでいます。
トルコのエスキシェヒル産は真っ白で美しい原石が取れますが、トルコ政府は輸出制限しています。
タンザニア産のメシャムは灰色なので焼メシャムで販売されていますが、枯渇しているとの記事もあります。
トルコのエスキシェヒル産は真っ白で美しい原石が取れますが、トルコ政府は輸出制限しています。
タンザニア産のメシャムは灰色なので焼メシャムで販売されていますが、枯渇しているとの記事もあります。
スペイン、アメリカ、中国では、産業用に採掘されており、日本にも少ないですが埋蔵さているそうです。
・全長:?mm・ボウル高?mm
・外径:?mm・内径:?mm・深さ?mm
・重量:?g
刻印はなく、アクリルステムの継ぎ目に「12」と手書きで記載されています。
外観:5
感触:1(咥え心地)
味:?(オールラウンド)
メシャムのブレイクインは、ブライアと異なりワックス安定化が重要なようです。
近々メシャムのオフ会に行くなので諸先輩方に伺おうと思っています。
真っ白なボウルと、オレンジのステムをみていると吸ってしまうにはモッタイナイです。
アンティックにある黄金色のメシャムにするのは相当時間もかかり難しいようです。
最初はステムの継ぎ目から染まるそうですが、この部分をシリコンチューブで封をして、ステムの白色を残し染めれないか考えています。
--------------------
メシャム関連参考サイト
--------------------
セピオライト(SEPIOLITE)の「パイプの部屋1-3」は必見。採掘現場も見れます。
東京メシャム
私的喫煙日記
海泡石の採掘現場は、国際ジャーナリスト堤氏の記事。
セピオライト(海泡石)について
メシャムパイプ
2017年1月30日メシャムオフ会に参加してきました。
この日はメシャムの誕生日前夜祭(一説には12月30日もある)で、これから毎年行うそうです。
色々な話題の中、「夕日のガンマン」でリー・ヴァン・クリーフがメシャムのパイプを吸っていると聞きました。
色々な話題の中、「夕日のガンマン」でリー・ヴァン・クリーフがメシャムのパイプを吸っていると聞きました。

南北戦争(1861~1865年)を舞台にした映画なので、メシャムパイプで時代考証は一応正しい。
(2017/06/18)
オフ会で広島の親分の所に入門する。
オフ会で広島の親分の所に入門する。
« Dunhill Red Bark 792 | トップページ | Octagon Panel Pipe »
「34.海泡石・陶磁器・黒鉛」カテゴリの記事
- Mr.BROG M.Parol(2020.11.25)
- Zenith Old Mokum Baston and GTP(2020.06.27)
- 有田焼パイプ 館林源右衛門(2020.12.30)
- Meerschaum Calabash(2019.03.26)
- Royal Copenhagen(2019.03.26)
コメント