« John Barber Selection | トップページ | Kaywoodie FlameGrain 568 »

2017/05/08

Comoy Grand Slam 64

Img_1496  
 
1960年代初期のGrand Slamで付属品がそろっています。
当時で12~18ドルで販売されており、現在の価格で3万~5万円ぐらいになります。(ダンヒルの2/3位)
スペアのワッシャー10個入は追加で購入した物のようです。
 
Httg  
 
Grand Slamは1933~1973年に販売され、煙道にアルミフィットメントがあるシステムパイプです。
このアルミフィット部はかなり脆いので注意して扱いましょう。
先端の皮製ワッシャーが煙道内に空間を作り、長い煙道で冷却する仕組みになっています。
 
Img_1463  
 
 ・全長:140mm・ボウル高45mm
 ・外径:30mm・内径:20mm・深さ?mm
 ・重量:?g
 
Img_1485  
 
オーソドックスなビリアードでトップはべベルカット、ボトムはフラットカットされています。
 
Cp  
 
刻印は右にサークルの「MADE IN LONDON ENGLAND」「64」
左にヒゲ無し書体「COMOY'S GRAND SLAM PIPE」
シャンク裏側の「*6」刻印は、皮ワッシャーの交換用サイズコードを示しています。
 
Img_1489  Img_1490
 
この皮ワッシャ―ですがネットの検索にほとんどフックしません。
 *6は、外径7.1mm、内径4.2mm、線径(Φmm): 1.8.5、厚さ3mm
シリコンリング、アズワン/2.8-1.9 シリコン Oリング(品番1-440-01)で代用できそうです。
厚さが薄いので、ワッシャーかますか二個入れれば良いかな?
F81
 
 
ちなみにGrand Slamシリーズはフィットメントを外している方が多いです。
ブローが良くなるとか、味が適度にマイルドになるなど。
 
1  
 
外観:4
感触:3(咥え心地)
味:1(英国ミクスチャー)
 
Img_1464  
 
クールスモーキングはできますが、なんか微妙な味です。
エアコントロールが行いにくいのと、内部システムに残る匂いが悪いのかなぁ。
Grand Slamとしては二本目なので、このパイプがいまいちな気もします。
 
Img_1488
 
グランドスラムの意味は「主要なものをすべて制覇する」
1930年にゴルフの球聖ボビー・ジョーンズが米英プロアマで4連覇し、当時の流行語を採用したようです。
語源は19世紀初に流行したトランプ「コントラクトブリッジ」の勝利ルールに由来します。
ちなみに今の流行語大賞で命名すると・・・
  2016年「パイプってる」
  2015年「トリプルスリーパイプ」
  2014年「このパイプ、ダメよ~ダメダメ」
  2013年「このパイプ、今でしょ!」
  2012年「このパイプ、ワイルドだろぉ」
  2011年「なでしこパイプ」
  2010年「ゲゲゲのパイプ」
  2009年「政権パイプ交代」
  2008年「パイプ、グ~!」
  2007年「パイプをどげんかせんといかん」
  2006年「イナ・パイプ・バウアー」
  2005年「小泉パイプ劇場」
  2004年「このパイプ、チョー気持ちいい」
  2003年「毒まんじゅうパイプ」
  2002年「タマちゃんのパイプ」
  2001年「小泉パイプ録」
  2000年「パイプ革命」
なかなか良いパイプ名もあるじゃあ~りませんか~(1991年)
 
Au  

« John Barber Selection | トップページ | Kaywoodie FlameGrain 568 »

11.Comoy」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Comoy Grand Slam 64:

« John Barber Selection | トップページ | Kaywoodie FlameGrain 568 »

Link

無料ブログはココログ