Erik Nording Duck Pipe

黄色いくちばしと顔つきはマガモのメスが近いようです。
鴨は北半球の全般に生息し、鳥類としては生息数は一番多い鳥です。
マガモを原種とする家禽はアヒルはいます。
ちなみに、鴨より一回り大きい「雁(がん、かり)」を原種とする家禽はガチョウになります。

はっきりとわかりませんが、1990年初頃に作られたようです。
1995~200x年にハンター・シリーズは野生動物を模したパイプがあり、これより前の製作だと思います。
エリックはハンティングが趣味で、世界中で狩りをしたトロフィーがあるそうです。
また、釣りの腕も相当でランカークラスの巨大鮫も釣りあげているそうです。
コルシカ産かギリシャ産のブライアを良く使用しているそうです。
外観:3

1939年 エリック・ノールディング氏は、デンマークのコペンハーゲンで生まれ。
鍛冶屋の父親の工場で、鍛冶技術や経営を学ぶ。
1955年 父親の他界がきっかけで、パイプ製作し始める
1963年 工学学校を卒業後、Skovbo氏と共同で本格的にパイプを作成。
二人のイニシャルを合わせたSON(Skovbo og Nording)ブランドで販売(-1965年)
1967年 独立する。Kriswill工場を買収し量産体制を築く。
2011年 映画「ロードオブザリング」で劇中のパイプが採用されて話題になる
年間2万本以上(Pipediaには5万本)のパイプを生産し、パイプ以外にもアウトドアグッズ等を製作している。

ユニークな形状のパイプで知られる、イタリアのガスパリーニ工房も同じパイプを生産していました。
創業者はMario Gasparini(1948-1977)。
現在は娘のMarisa Gaspariniと孫娘Monica Gemelliが経営している。
こちらの鴨はキャップにロック機構がないのが残念。
« Peterson System Standard 317 | トップページ | GBD 210 »
「04ハンドメイド」カテゴリの記事
- Adam Davidson(2022.05.11)
- Paul Bonacquisti Rustica(2019.10.28)
- 碓井義隆 フレスコ(2019.04.27)
- Splendour(2019.04.08)
- 佐藤純雄 Smio Satou(2019.03.16)
コメント