« The Pipe | トップページ | YELLOBOLE Imperial Palomino »

2018/01/31

Emil Chonowitsch

Img_e2492 Img_e2491
 
エミール・コノウィッチ(1920-1996)と息子イエス(1947-)と並んで、親子で有名なパイプ作家です。
 
Img_e2496
 
1920年生まれのエミールは、第二次大戦末コペンハーゲンでタバコ専門店を開きます。
196x年、イヴァルソンに弟子入り。
1966年、ポール・ラスムッセンのスーア工房に入りします。
息子イエスも学校の休暇中に工房を訪れ、ブライアパイプに魅入られ弟子入りします。
1967年、ラスムッセンが心筋梗塞で他界。スーア・パイプ店の三代目店長になる。
1968年、息子イエスがイヴァルソンに弟子入りする。
1970年、二人はコペンハーゲンから南のステウンス半島で農家を改築し工房を開く。
1992年、エミールはパイプ制作から引退。4年後に他界しました。
 
Chonowitschemil  
 
コノウィッチ親子は、同じ工房ですが作風が異なります。
イヴァルソンの弟子筆頭として、ラスムッセンとエミールとミッケがいたようです。
 
Clip_1_2
 
父エミールは、クラシックをベースにした職人肌のパイプが多いです。
息子イエスは、イヴァルソンやミッケに近い流線形を用いた芸術的なパイプになります。
ラスムッセンとイバルソンは親友だったそうですが、二人の系譜が親子に継がれているのは面白いですね。
 
Img_e2510  
 
このパイプは、父エミールの作品で、ロバットですがボトムが少し膨らんでいます。
喫煙中にボウルを見ると、この膨らみには独特の美しさがあります。
内部も精緻で、エアフロー、リップ、重量バランスのいずれも素晴らしい完成度です。
 
Img_e2524  
 
 ・全長:131mm・ボウル高:48mm
 ・外径:31mm・内径:20mm・深さ:42mm
 ・重量:xxg
 
Img_e2499  
 
刻印は側面に「CHONOWITSCH  DENMARK」とダボ付近に「Handcut」
 
エミールの刻印はシンプルです。
モノグラムの刻印もありますが、数が少なくいので晩年ではないでしょうか。
イエスは、イバルソンと同じ円状に「Chonowitsch Denmark」中央に「Jess」特別なパイプは「鳩」を刻印します。
コルシカ産かギリシャ産の硬めのブライアを使用します。
 
Ecstamp  
 
シェイプ番号が入っている場合もあります。
デンマーク国内向けは「Handcut」を「Handskaaren」と刻印しています。
 
Img_e2500  
 
外観:4
感触:5(咥え心地)
味:5(オールラウンド)
 
Img_e2530

T162  
 
せっかくなので、息子ががブレンドした「JESS CHONOWITSCH T15/T16」を吸っています。
 
Img_e2495  
 
味も濃く出て、中盤の変化もわかりやすい。
咥えっぱなしでもぜんぜん疲れません。
私が所有する中でもトップクラスで、とても気に入りました。
 
Img_e2501  
 
これがたとえ無銘でも、咥えれば「欲しい!」と思う素晴らしいパイプです。
 
Img_2537  
 
 
<JESS CHONOWITSCH パイプたばこ>
 
  T12:バージニアとブラックキャベンディッシュ、少量のオリエンタル
  T13:ケンタッキー、バージニア、少量のメリーランドとキャベンディッシュ
  T14:バーレー、ゴールデンバージニア、ハーブで香り付けたブラックキャベンディッシュ
  T15:ヴァージニア・テネシーバーレーと少量のラタキア・トルコ葉・キャベンディッシュ
  T16:バージニア・シリアラタキア・スミルナオリエント
  T17:バージニア2種・マケドニアオリエント・ラタキア
 
 2018年現在、国内で販売しているのは、T15とT17
 
Img_2535

« The Pipe | トップページ | YELLOBOLE Imperial Palomino »

04ハンドメイド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Emil Chonowitsch:

« The Pipe | トップページ | YELLOBOLE Imperial Palomino »

Link

無料ブログはココログ