Medico Crest Filigree
アメリカを代表するパイプメーカー「メディコ」のフィリグリー(銀線細工)のパイプです。
フィリグリーとは、古代エジプト文明の頃に発明されたジュエリー技法で金や銀を細くして縒って模様をつくる事です。

図案に沿って切りられローマ風兵士の銀板が象嵌(ぞうがん)されています。
1961年に黒漆の鏡面艶出を日本で行い、15ドル(現在の2万5千円くらい)で新販売されました。
当時のトップグレードで、メシャムがライニングされたモデルも販売されています。
1960年代、全米で視聴率No.1「CBSイブニングニュース」の司会者ウォルター・クロンカイト氏のが愛用していたとしても知られています。
伝説のアンカーマンと言われたクロンカイト氏ですが、従軍記者の実績もすごく、ロンドン空襲、ノルマンディー作戦、ニュルンベルク裁判に同行。
その後、スターリン下のモスクワ特派員も務めていました。
刻印は底に「MEDICO STERLING SILVER JAPAN」
大切に扱わないと、銀細工がすぐには剥がれたり切れたりしてしまうそうです。
木椀に利用されるくらい漆は強力な接着剤なので、1961年から黒漆を使用したのは構造強化があったのかもしれません。
木椀に利用されるくらい漆は強力な接着剤なので、1961年から黒漆を使用したのは構造強化があったのかもしれません。
ピアノのような黒漆処理と銀のコントラストが綺麗です。
特に光が当たった時の光沢が見飽きる事がありません。
特に光が当たった時の光沢が見飽きる事がありません。
1950年代に初期モデルが販売されました。
当時はブライアに直接象嵌しており、シガレットホルダー等もありました。
1961年から日本で黒漆の鏡面仕上げを行い、トップグレードの値段が設定されます。
当時はブライアに直接象嵌しており、シガレットホルダー等もありました。
1961年から日本で黒漆の鏡面仕上げを行い、トップグレードの値段が設定されます。
<Medico(S.M.Frank)の歴史>
1900年 :Sam Frank氏がパイプやパイプたばこの製品を販売し始めた。
1933年 :パイプ及びパイプ用フィルターを販売する「Medico」創業。
1943年 :創業者Sam Frank逝去。友人のHerbert Schlossが社長就任。
1952年 :Kaywoodieを買収する。
1964年 :息子のSam Frank Jr.がCEO就任。
1966年 :ブロウラインと呼ばれる合成素材を開発しYellowBoleブランドで販売する。
1972年 :買収した会社を統合し部門化にする。製造もライン化しカタログも統合される。
1970年頃:ドラッグパイプ(安物)と呼ばれるようになり徐々に凋落する。

-----------------------------
2019-04-10 Yorkshire社の銀線パイプも入手しました。
-----------------------------
こちらは、イェローシルバーでゴルファーが描かれています。
金銀が並ぶと良いですね。
イエローシルバーは柔らかく細工しやすいが、すこし脆いとあります。
背面には、「Shilver」とだけ刻印されています。
Pipediaに1941-42年のYorkshire社はのカタログがあり、戦前からあったメーカーのようです
戦後はあまり見ないのでメディコに買収されたのかもしれません。
「ら」んたいむを反射させてみました。
« Dunhill Shell Briar 634 | トップページ | YELLOBOLE »
「35.その他」カテゴリの記事
- 彫刻パイプ馬頭(2020.07.09)
- Medico Ventilator(2019.12.13)
- Custombilt / Greewich House(2019.05.13)
- Nameless Blowfish Pipe(2019.01.08)
- Kirsten Pipe(2018.12.11)
コメント