« KB&B Yello Bole 2095 | トップページ | Meerschaum Calabash »

2019/03/26

Royal Copenhagen

Fqoy3183_1 

17世紀ヨーロッパで東洋の白磁は「磁器を強さの証とし金銀に準ずる」されていました。
1708年にドイツのアウグスト強王は、錬金術士ベドガーを使い、欧州で最初の白磁生産に成功します。
しかし、ベドガーの死後、マイセンでは他国から職人を引抜かれ生産もままならい時期もあったようです。
1775年にデンマーク王室もマイセンから職人を呼びロイヤルコペンハーゲン窯を興します。
 
Bihh1640 
 
今回は、ロイヤルコペンハーゲンパイプのブランデーグラスで純白のパイプです。
 
Img_0533_1 
 
ボウルは、わずかに光を通す透明層があります。
透明層の下に白い砂のようなパターンがあり乱反射すると綺麗です。
 
Hpiw6747_1 
 
気泡痕、黒点、釉ムラ、突起、ピンホール、ひずみなど完全な真っ白になるのは難しいそうです。
ボウルとシャンクの間にわずかに継ぎ目があります。
素焼きと本焼きのあいだに接着しているようです。
シャンクはガラス感がなく、少し異なる配合のようです。
 
Img_0545_1 
 
 ・全長:130mm・ボウル高:30mm
 ・外径:30mm・内径:18mm・深さ24mm
 ・重量:xxg
 
Img_0540_1 
 
背面シャンク部にデンマークを囲む3つの海峡を示す3つの波線
銀巻の継ぎ目部に「Staring」「Denmark」「AM」
ボウル側からダボが出ているので後期のものです。
 
Img_0491_2    
 
外観:4
感触:3(咥え心地)
味:1
 
Mjtj1025 
 
序盤の吸い味は薄く、中盤に素直で良い感じに落ち着きます。
火種も温度が高い為か、終盤はまた味が落ちてきます。
繊細に味わうには不向きですが、お手軽に連投で吸えるので、なかなか便利なパイプです。
ブライアと比べるとちょっと重いのが難点。
  
Img_0536_1 
 
前回「ロイヤルコペンハーゲン」という殺人技について記載しました。
その後の調査で「必殺技辞典」サイトを見つけました。
「脊髄パンチ」「百烈尻尾」「殺人ドロップキック」と凄い技名が解説されているのですが
「ゆりねチョップ」という普通のダブルチョップが一番強いようです・・・う~ん
 
Udiai 
 
<陶磁器の分類>
・陶器 Earthenware(アースンウェア)
 粘土を整形して釉薬を掛け、低温の窯(800~1000℃)で焼かれたものです。
 
・炻器 Stoneware(ストーンウェア)
 白い陶土を高温の窯(1100~1300℃)で硬く焼いたものです。
 
・磁器 Porcelain(ポーセリン)
 磁器の原料は磁石(カオリン)や石英、長石などの粘土質物を原料にする。
 整形してから非常に高温の窯(1300~1500℃)で焼きとても硬いです。
 
・骨灰磁器 Bone China(ボーン・チャイナ)
 白色の陶土に牛骨の灰を混ぜて焼き上げます。(最近はガラス素材を使用)
 原料の50%を骨が占めるので、高温に強く白いのが特長です。
 イギリスで良質の磁石が発見できなかったので、代用技術として栄えました。
 
Zso 
 
<英国4大名窯>
・スポード Spode
・チャーチル ChurchilL
・ロイヤルウースター Royal Worcester
・ウェッジウッド Wedgwood
・ミントン(廃止) Minton
 
Img_0541_1
 
<欧州の陶磁器>
・セーブル(仏)
・KPM(独)
・ヘレンド(ハ)
・ロイヤルコペンハーゲン(デ)
・マイセン(独)
・ヘレンド(ハ)
・アラビア(北欧)
・ジノリ(伊)
・エインズレイ(英)
・ローゼンタール(独)
・フッチェンロイター(独)
・ロイヤルアルバート(英)
・ビレロイ&ボッホ(独)
・イッタラ(北欧)

Img_0543_1
  
会社の喫煙所で安いタバコを、さっと詰めて、さっと吸って、さっと捨てて、さっとテッシュ拭いて・・・
気楽に吸えるのが凄くて、利用頻度上がっています。
 
K


<2020年初旬>

パイプ作家内藤氏(S. Naito@heimagine)が透明アクリルでステムを制作しているのをツイッターで紹介!
 
C1
 
おおっ、まだ制作過程ですが超カッコいい(@_@) 
 
C02 A

« KB&B Yello Bole 2095 | トップページ | Meerschaum Calabash »

34.海泡石・陶磁器・黒鉛」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« KB&B Yello Bole 2095 | トップページ | Meerschaum Calabash »

Link

無料ブログはココログ