« Missouri Meerschaum Maple | トップページ | 有田焼パイプ 館林源右衛門 »

2020/11/25

Mr.BROG M.Parol

ポーランドで1947年に設立したプラコゥニー・ファヤック社「ミスター・ブログ」のクレイパイプです。
マレク・パロル氏のテラコッタ素焼きのハンドメイド・パイプです。 
 
Img_1609  
 
老舗のパイプ工房ですが、1989年まで共産圏だったので、日本ではなじみがありません。
ホームページを見ると、パイプとアクセサリーがかなり充実しています。
2004年EU加盟以降、旧共産圏で唯一プラス成長のポーランドだけあって勢いが感じられます。

Img_1611

テラコッタは、焼いた土の意味で、レンガや植木鉢の赤茶けた陶器です。
鉄分が多く含まれた赤土が使用されますが、焼く前の土はグレーの色です。
 
Img_1613  
 
焼成温度によって出来上がりの色彩が変化すします。
レンガの赤茶色は、酸素を十分に与えた焼き方です。
このパイプのような薄茶色は、酸素の量の少ない還元焼成です。
 
Img_1612

 
 ・全長210mm・ボウル高80mm
 ・外径:29mm・内径:19.5mm・深さxxmm
 ・重量:45g
 
 ・刻印「M.Parol」「BROG」

Img_1615  
  
外観:3
咥えやすさ:2
味:?
 
Img_1616  
 
白土の真っ白なレイパイプはよく見ますが、赤土のテラコッタが珍しいかったので購入してみました。
 
Img_1610  
 
中空構造になっているので、2/3くらいに火皿の底があります。
ダボはコルクなので強度は弱そうです。
 
Img_1614  
 
ちなみに、ホームページで販売されており、15ユーロ(約1900円)です。
https://brogshop.pl/en_US/p/Clay-pipe-Chimney-/431 
送料なければ、お買い得かですね。
 
Img_1617  
 
2015年頃から国内のシリウスで見かけるようになりました。
 
 

« Missouri Meerschaum Maple | トップページ | 有田焼パイプ 館林源右衛門 »

34.海泡石・陶磁器・黒鉛」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Missouri Meerschaum Maple | トップページ | 有田焼パイプ 館林源右衛門 »

Link

無料ブログはココログ