Dagner Corn Cob


ミズーリ・ミーシャム社のコーンパイプで、ジェイソン・ダグナー氏がデザインしたポーカーです。
2016年4月から生産し、高さのあるボウルとバーチ材でシャンクが作られています。
アクリルステムはイタリア製で、ニッケル巻が特徴です。
製作者のダグナーズについて紹介します。(^^;)極東の地でフェイク情報もあるかもしれませんが
センターにダグナーママが座る事もあります。

ワイルドなダグナーは、ポーカーのシェイプが好みで独自のデザインを手がけています。
現在はイタリアのパイプメーカーに製作を依頼し、ホームページで販売しています。
頭蓋骨とクロスハンマーがダグナー家のエンブレム(紋章)です。
紋章の意味は「神に仕える物は、刃物ではなく鈍器だ」(^^;)さっき刃物持ってなかった?
1907年「H. Tibbe&Son ミズーリ・ミーシャム社」を設立しコーンパイプ販売します。
イタリア製のアクリルのステムがかなり咥えやすく、重量ばバランスも素晴らしいです。
ニッケルングで補強され、シャンクは木製にトウモロコシの柄が印刷されています。
海外の定価は 24ドルで、国内はツゲの倍プッシュ額で4500円の販売になっています。
(円安でも3本以上なら、ミズーリメシャム社から直接買う方が安いですね)
更に、ダグナーHPで注文すると、ステッカーやダグナー妹(仮)のキス―マークなどオマケがつくそうです。

背面にはダグナー家の家紋があり、これを人に見せるときは、必ず以下の台詞を言って下さい。
御老公の御前である。頭が高い。控え!控えおろう~」

外観:3
感触:4(咥え心地)
味:4(オールラウンド)
コーンパイプは熱くなりやすく冷めにくいのが難点ですが、ポーカーは簡単に置けるので冷ませるのが楽で助かります。
今まで買ったコーンはステムが気に入らなかったので外出用にしていました。
<ボウルの色変化>
こんな飴色になるまで使い込んでみたいですね。
<ポーカーとチェリーウッドのシェイプの違い>
チェリーウッドは、判事の小づち(ガベル)を模して作られたシェイプです。
鈍器であるハンマーを模しているので、ボウルの底部は凸状でシャンクの出る位置は中央寄りになります。
ポーカーは、カードゲーム注に手を使う事が多く、手元に簡単に置ける事が由来です。
また、暖炉などの「火かき棒」が由来の説もあります。
ボールの底部はフラットで、底からシャンクが伸びるシェイプになります。
おいおいお、ちょっと目を離すとのダグナーズは・・・(^^;)鼻を・・・
--------------------------
(2017-06-09) ダグナー妹(仮)の情報
--------------------------
ダグナーAKB48のセンターを張る人の情報が入りました。
早速、アドレスをみてみると・・・
だ、だまされた・・・
べつにコレを期待してた訳ではないのですが・・・
--------------------------
(2017-06-26) 置き方と持ち方
--------------------------
ショート・ポーカーは、どこにでもひょいと置けるので本当に便利です。
真っ黒に塗ったダグナー・コーンを見つけました。
黒染めもなかなかかっこ良い仕上がりですね
この持ち方もイイですね。
ダグナー・コーン・コブの追加購入(2019-02-28)
新しい方はボールが少し小さく、火皿のエッジがボロボロと壊れます。
ちなみに、コーンパイプを検索していて、こんなパイプも見つけました。
これもかっこいいですね。
(2023-03-25) ダグナー再販
--------------------------
ダグナーのコーンパイプが再販されていたので4本買い足しました。
送料込み124ドル(一本約4000円)
ステムが古いままであれば、もっと買い足したのだが (^^;
« okayama | トップページ | kawasaki »
「33.コーン・チェリー・メイプル」カテゴリの記事
- Missouri Meerschaum Maple(2020.11.25)
- Ropp EVEREST(2019.10.25)
- Matched Missouri Meerschaum(2019.08.17)
- Ropp Big Jean/Mini/Standard(2020.10.24)
- Ropp Air Dry 902(2018.09.25)
コメント