「One Netbook One Mix S2(壱号本)」を購入しました
7インチのUMPCで2018年12月にCPUなどアップグレードしました。
高速化のポイントは、第8世代CoreMプロセッサ「m3-8100Y」と、PCIe接続SSDにあります。
ベンチマークはー世代前のCorei5クラスをたたきだしています。

出たばかりの「Surface Go」とベンチマークで1.5倍近いスコアですね。
母艦として十分な性能があります。
ライバル機に「GPD Pocket シリーズ」があります。
GPDの最新機は、6インチモニターでRS232C/有線LAN/大型タッチパッドを備えたUMPCで、L3スイッチ等を設定する技師がターゲット。
仕事で使うならこっちですね。
このGDP社をスピンアウトした開発メンバーがOne Netbook社を立上げたそうです。
GDPと異なるのは、YOGA(ヨガ)と呼ばれる反転するタブレット機能を有することです。
反転するとキーボードは無効化します。
また、このようにスタンドのように置けるのは、かなり便利です。

レビューサイト
「デジこもの好き」ここも詳しいくアイデア満載
----------------------------------
使えそうなアクセサリを調査中
----------------------------------
1.スタイラスペン(必須)
Apple Pencilほど感度はよくないですが、2048筆圧対応しており追随性も好評
単6電池で、ボタンはペン先側が「右クリック」遠いほうが「消しゴム」
また、OneMix本体の右側面が磁石になっているので、くっついて転がるのを防げる。
標準の電源アダプタより少し細長い「INLONG タイプ-C充電器 65W」
ケーブルが長すぎるため、純正アダプタと体積は変わらない。
以下のアダプタもあると便利です。
iPadやiPhoneの充電にUSB-C→Lightning変換アダプタ
アクセサリーの充電にUSB-C→Micro USB変換アダプタ
3.収納ケース
電源とアクセサリーをあわせて入れて、ちょうどよさそうなポーチ「ProCase電子物収納バッグ」
エレコム「CAPCLIP」小型マウス。
分厚いのが難点。
FENIFOX 極薄マウス
スクロールボタンが回しにくいのが難点。
5.外部モニター出力
「duet」iPadやiPhoneを外部モニターにるすソフト。
無線対応版「duet air」は年2200円もかかるのが残念。
他にもluna display,astropad,screensVNCがあるが一長一短
マイクロソフト社がテレビにワイアレスディスプレイ機能で画面を表示するアダプタを販売。
TV側にはHDMIと給電用のUSBが必要です。
6.外部モニター・ケーブル
SANWA SUPPLY マイクロHDMI巻取りケーブル 。結構大きい
Tendak HDMI(メス) to VGA(メス)アダプタ音声出力
7.Bluetoothイアフォン
骨伝導イヤホン。ヨドバシで聞いてみましたが思ったより良く聞こえます
8.Bluetoothスピーカー
薄型防水スピーカー 「TaoTronics Bluetooth」
超小型Bluetooth スピーカー「EWA A106」
9.多機能ハブ
MACBOOK用ですが八方分岐が便利そう「USB Cハブ, ICZI 8-in-1多機能LANハブ」
10.Bluetoothゲームパッドコントローラ
「Ipega PG-9083 Bluetooth」は、One Mixにピッタリのサイズです。
11.MicroSD
「Sandisk MicroSD 400GB」は問題なく動作するようです。
USB一本で接続できるサブモニター
15.プロジェクター照明とプロジェクターが合体。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J5B3VD2/ref=ox_sc_saved_title_3?smid=AFM5FEH5IFMM4&psc=1
16.モバイルバッテリー充電条件が少し厳しいようで、このスペックは充電できたようです。
Omars USB-C モバイルバッテリー20000mAh
----------------------------------
OneMixS2の改善してほしい点
----------------------------------
問題点はありますが、母艦としての性能はあり、完成度の高いUMPCだと思います
1.キー配置がいまいち。「・」のキーがない
2.グラフィックのドライバ最適化が不十分(アップデートで少し改善)
3.ブルートゥース接続中に息切れする
4.側面の磁石の弱すぎて、ペンを固定しきれない
5.yogaでタブレット時に隙間が広い
6.ペンの追随性がもっと欲しい
7.マイクがない、.カメラがない
8.12V/2.5Aの充電器やモバイルバッテリの選択が少ない。
9.ファンが動作すつると二段階目の音が大きい
10.本体裏のシリアル番号がすぐに消えた。(わざとっぽい)
11.DELキーと間違える位置に電源ボタンがある。
(コンパネで、電源ボタンで電源オフする機能を解除すると、間違って押しても大丈夫)
12.電源がキーと全く同じで、長押しする操作が面倒。表側に電源ランプがほしい。
13.充電で使用する、両端がUSB TypeCで3A対応のケーブルが高い・太い。
----------------------------------
ジップケーブルポーチの出張用の充電キット
---------------------------------
ワゴンセールされていたジップケーブルポーチ
これで充電キットを使ってまとめました。
たぶん、ジップケーブルポーチをここまで使い込んでいる人はいないと思う。
OneMixだけでなく、iPadやiPhone、マウスなども同時充電可能。
このメガネプラグ&ACコンセントのセットも地味に便利。