カテゴリー「旅行・地域」の11件の記事

2025/01/09

Kyoto

京都の接待で使えそうな店と、リーズナブルな行きつけの店をまとめました。
2004年4月大阪から京都に異動しました。長期放置していたので少しずつ充実させます。

 

------------------------------------
○京都の三大老舗
------------------------------------
すっぽん
 太市:
 ぎをん蘆田:
 舞阪:

うなぎ
 京極かねよ:ダックの向かいで一度行ったことがある。
 うなぎ四代目菊川:
 わらじや:

居酒屋
 神馬:京都市上京区千本通中立売上ル西側玉屋町38(白梅町か円町)
 たつみ:京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572(河原町)
 京極スタンド:京都市中京区新京極通四条上ル中之町546(河原町)

珈琲
 前田珈琲:ナポリタンが有名
 小川珈琲:
 イノダコーヒー:

老舗旅
 俵屋:
 炭屋:
 柊家:
    

------------------------------------
○西大路三条で会社付近のランチ
------------------------------------

食堂「ハイライト」御池店
ボリュームもある洋食屋さんで市内に数店舗ある。
ガテン系で有名な定食は「盛り定食」「二色定食」「4枚のせ」「チーズバーグ」がある。
個人的に、夏は「冷しゃぶ定食」、冬は「魚フライ&豚汁」がオススメ。
使われているソースやマヨはお店のポリシーで自家製です。
京都市山ノ内宮脇町15−1
075-801-8878
隻脚の先代は引退し若いメンバーで営業。

和食「やまかわ」
ランチは900円で、魚系(煮魚や焼魚)かフライ系の二種類から選べる。
味付けが良く副菜も多いので毎日通っても飽きない。
夜は料亭なので少し高いが接待で使えるお店。
615-0001 京都市右京区西院上今田町13
075-313-0407
先代は引退し娘と娘婿で営業。


カレー「赤田屋」(月曜休み)
基本はすじカレーとハヤシライスです。
いつのまにかチーズマウントカレーと台湾カレーも増えていました。
甘くて少し辛い日本風カレーで、具は全てルーに溶け込んでいるタイプ。
日替ランチは、火:油淋鶏 水:豚生姜焼 木:MIXスフライ 金:チキン南蛮
コロナ後ですがランチのみの営業で夜はしばらく行わないそうです。
604-8435 京都市中京区西ノ京三条坊町2−2 サンハイツ西京 1F
050-5488-1021
髙島屋の地下にある人気店だったそうです。

鳥料理「さがの」御池店
地鶏の美味しいお店で昼はランチもやっている。
「炭火焼定食」は地鶏らしい味わいで美味しいが少し量が少ない。
「地鶏スープのラーメン」「カレーラーメン」も人気メニュー
私は「そぼろ丼」をよく注文します。
615-0092 京都市右京区山ノ内宮脇町19−2
075-822-0224
嵐電山之内駅にも姉妹店があり。

居酒屋「鳥亭」
昼の弁当は要予約。工場内まで配達してくれる
京都市右京区西院西今田町12−20
075-312-8937
夜は安定の居酒屋さん。

担々麺「海苑」(なんか不定休が多いような)
中華料理の腕は良く美味しかったです。
久しぶりに京都に戻ると担々麺屋になっていました。
615-0003 京都市右京区西院西今田町12−23
神戸の南京街で修行してお店を開きました。


コーヒー専門店「トゥールビヨン」
ランチ名物はカツカレーでコーヒーに漬け込んだカツを使っています。
甘い練乳仕立てのベトナムコーヒーもあります。
615-0003 京都市右京区西院西今田町12−18
昔はキッチンカーでネル珈琲を売っていましたが魚屋を改装し店舗に。


島津共済会館「FOCOS」
ランチ1000円ですが、バイキング形式でコーヒー&スイーツ付きなのでお得。
金曜日は一品ものが追加され、月末の金曜日はスウィーツフェアもあります。
夜も3500~4000円で飲み放題もある。
外部の方を連れて行くなら事前連絡で準備もしてくれるそうです。
京都府京都市中京区西ノ京月輪町14-1


ピザ「PIZZA MONSTAR MIGI
ニューヨークスタイルの56cm巨大ピザで6種類から切り分けたものを選べます。
昔はバー「タンブリングダイス」→バー「ウーララ」でした。
店名のMIGIは右を意味し、一条寺にHIDARI店もある。(右左が反対な気がする)
615-0002 京都府京都市右京区西院東今田町20 1F
17時~26時(月休)の営業時間になり、バーとして軽食メニューも扱うようになった。

以下、喫煙者の情報

たこ焼き「こいのぼり」喫煙可
俵型の巨大たこ焼きの店で、大きめの稲荷ずしくらいあります。
店内でビールのみながら食べれますが、1人前で腹いっぱい。
お好み・焼そば・鉄板焼もあり、1000円セット(ビール+3品)もお得。
営業時間:12~14時, 16~22時・月休
604-8435 京都府京都市中京区西ノ京三条坊町2−2 サンハイツ西ノ京 1F
嵐電西院駅の向かいで、お店はけっこう汚い。


喫茶・バー「カントリーサイド」喫煙可
「野呂」や「トゥールビヨン」がある四ツ辻を西大路通りに向かう途中で右側にある。
昔は西大路通り沿いにあったお店が2024年に上記の場所に移動。
2時からオープンで5時までハッピーアワー。コーヒーもOK
喫煙環境は完璧です。
営業時間:14~23時(日曜休)
615-0002 京都府京都市右京区西院東今田町11


純喫茶「さいわい」喫煙可
「ハイライト」から更に御池通を西に行く。
店主の趣味で集めた山石が並んでます。奥様の墨石画もいい雰囲気です。
ランチもある。
営業時間:6~15時(日曜休)
615-0097 京都府京都市右京区山ノ内大町8−2

立ち飲み「三日月」喫煙可
西大路御池駅から歩いてすぐのお店。
15時か開いていて早い・安い・美味しい。
営業時間:15~23時半(水曜休)
京都市中京区西ノ京東中合町33 GRAVI西大路 1F--


------------------------------------
○最近更新できないので先輩のオススメの店(2024/02/01)
------------------------------------

安居さんのオヌヌメ「魚ます」刺身・和食
「5000円のコース最高でした」
604-8032 京都市中京区山崎町258−22 Ski河原町六角ビル 2F

松本さんのオヌヌメ「アポロプラス」海鮮・ステーキ 
「海営岩井くんの指定で」
604-8111 京都府京都市中京区桝屋町67 NEOS三条2・3F

山川さんのオヌヌメ「山猫軒」ビフカツ・洋食
「六甲道にあるビフカツランチ最高!」
657-0025 神戸市灘区高徳町4-1-12ホルン六甲1F

権田さんのオヌヌメ「絆」日本酒BAR 
「刺身が最高で、それに合う日本酒を飲み放題で!」
京都府京都市右京区西院三蔵町3-6

岡野さんのオヌヌメ「さくら厨房」中華料理3店舗
「ロームの近くで食べられる本格的な麻婆豆腐、あと蘭桂坊とマンボ飯店も」
さくら厨房:京都府京都市右京区西院西平町6−10
蘭桂坊:京都府京都市中京区壬生檜町6
マンボ飯店:京都府京都市中京区壬生西檜町11

瀧井さんのオヌヌメ「天豊」焼肉
「えっ!ロームのそばやったら、ここの超薄切りタン塩がオススメあるヨ」
「島津からはちと遠いね。」
京都府京都市右京区西京極南庄境町8−18


------------------------------------
○今後の調査予定(京都の三大酒店)
------------------------------------

赤垣屋(京都市左京区)
店名:赤垣屋
住所:京都府京都市左京区孫橋町9
電話番号:075-751-1416


京極スタンド(京都市中京区)
店名:京極スタンド
住所:京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546
電話番号:075-221-4156


神馬(京都市上京区)
店名:神馬
住所:京都府京都市上京区玉屋町38
電話番号:075-461-3635

 

------------------------------------
○上木屋町
------------------------------------
「左近太郎」接待向け
島津創業記念館に近いです。京の伝統的な料理旅館。
http://www.sakontaro.co.jp/

 

「めん坊」接待向け
皿鉢料理、納涼床もできます。
http://www.menbo-foods.com/

 

バー「K6(ケー・シックス)」
島津創業記念館に近いです。ボトル数は京都最大だと思います。
http://www.ballantines.ne.jp/enjoy/town/02/02.html

 

アイリッシュパブ「ヒルオブタラ」
二次会向け黒ビールが旨いです。国際本部がよく使っています。
http://www.thehilloftara.com/

 

------------------------------------
○木屋町、河原町
------------------------------------
「よしみ」 (三条京阪/居酒屋、鯨料理)
個室はありませんが、雰囲気がよく、美味しい大衆居酒屋です。
京野菜料理は結構喜んでもらえますし、春はホタルイカのしゃぶしゃぶ、
夏はハモしゃぶがお勧め。(鯨料理は食べた事はありません)
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26000631/

 

「てっちり季節料理 吉茂」接待向け
夏は、鮎、鱧。秋は松茸、冬は河豚。
京野菜もうまく使って、季節を味わわせてくれる。
6人以下で人数で落ち着いて飲めます。ご主人の糸瀬さんの人柄が良いです。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005179019/
〒600-8019 京都府京都市下京区西木屋町通四条下る船頭町225
075-351-6875


「東華菜館」(日本最古のエレベーター)
 高いけどオススメは、カニ入りフカヒレ、春巻き、餃子
 

「おせん」
カウンター6、4人テーブル1、のおばんざい小料理店です。
女将さんが中川マサの従妹なので旧西サは行ってみて。
蛸薬師通り木屋町西入る
075-231-1313(要予約)


「あおい」接待向け
カウンター10、4人テーブル2、6人座敷1、16人掘りごたつの京風料理です。
5年程になりますが和風の良い店で、接待や海外の方にすすめられます。
おせんの女将さんが以前勤めていて近くにあります。
中村区材木町181-2
075-252-5649


バー「LOFT101 」
バニーガールですが普通のバーですので、お客様も案内できます。
5人以上の場合、ボックス席を電話予約するのが吉。
20時までが安いハッピーアワー?も吉。
http://www.loft101.jp/information/index.html

 

------------------------------------
○祇園
------------------------------------
「萬 燕楽 (よろずえんらく)」
祇園の花見小路の料亭が立ち並ぶ路地の中にあり、一見高級そうな町屋の雰囲気を
出していますが、京料理のリーズナブルな居酒屋です。
近くに同系列フランチャイズで、人数が多くてもよい店舗あり。
http://www.zuzu.jp/


「すきやき いろは」
勝新太郎行きつけだった店。今でも奥様が来るらしいです。
http://www.sukiyaki-iroha.com/


「ぎをん華咲」接待向け
京サが良く利用するサロン。一見さんでも入れるお店です。
http://kyotozanmai.jp/blog/kasyo/kasyo/
〒605-0073 京都市東山区縄手通り末吉町東入る 祇園再会ビル一階
075-533-3778


「祇園サンボア」接待向け
祇園のバーでおすすめです。大概の人が気に入ると思うが少々高い。
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26001401/


「JazzBarSting」
ジャズとか好きならここも良いかも。
http://www.cable-net.ne.jp/user/s-music/
京都市東山区富永町切通し西入ル おかるビル4F


「1・2の3」
京都でたった二人しかいない流しのギターリストがいる落ち着いたスナック
〒605-0073 京都市東山区祇園町北側288-2F-A
075-533-0899

 

------------------------------------
○西院
------------------------------------
「赤まる」
折鶴会館
立ち飲み屋と侮るなかれ、日本酒のレアぞろえが半端ない。
4人部屋、8人部屋もあり、安価で下町の雰囲気を出したい場合に利用。
実際に接待利用しています。
(2024年4月)戻ってくるとカウンターも椅子がり、立飲みではなくなっていた。
二階に20人くらいの宴会部屋もできたそうです。
料理は馬刺しがメインになり少し値段が高くなった。日本酒の品揃えは良い。
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26023271/
住所: 京都府京都市右京区西院高山寺町15?2
電話:075-321-0031

 

京のおばんざい 「わらじ亭」
値段は少し高めだが、太秦帰りの役者にあえる事もある。(沢口靖子はかなりの頻度で来る)
店員が若年齢化しサービスの質がかなりおちた。
またネット口コミで予約客が増え、早めの予約が必要。
4人以上の場合二階になり更にサービスが落ちるので接待には少し不向き。
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26004779/
住所:604-8852 京都府京都市中京区 壬生東大竹町14-2
電話:075-801-9685

 

京の和食屋 「ようしん」
賀茂の京野菜などを使用した和食ベースのお料理がいただけるお店。
お店は綺麗ですし雰囲気も良く値段もお手頃なんだか、何か不足感がある。
二次会が不便
http://www.youshin-waraya.jp/shop/
住所:604-8431 京都府京都市中京区西ノ京原町21 日東ビル 1F
電話:075-841-6292

 

「菜遊季 きんよね」
西院で接待に使えると聞きましたが、小綺麗な居酒屋程度です。
http://r.gnavi.co.jp/k359000/

 

リノホテルに泊まるなら近くのバーも案内しておきます。
バー「T&C」接待向けテーブルもあり静かに飲めます。
http://www.plus-fs.jp/
バー「SALVAGE(サルベージ)」西院で一番洋酒の種類が多いです。
http://eonet.jp/gourmet/data/3017796_1391.html
バー「OVERGROUND」ジャズ・フュージョン系音楽好きのバーです。
http://eonet.jp/gourmet/data/3017792_1391.html

 

鮨 割烹 「多津美」接待向け
老舗の寿司屋ですが、落ち着いたお店です。
http://r.gnavi.co.jp/k929800/

 

居酒屋「あみたつ」 と 鮨 「網辰」
三条会商店街にある、魚のおいしい姉妹店。(並んであります)
安い居酒屋と、少し高くておいしい寿司屋。
「あみたつ」は日替わりのワンコインメニュー一式と変わり揚げは必ず頼むべし
ビールケースの椅子で、安くて早くて美味しいので人気がある。
早めに行くのが吉。
「網辰」は寿司以外も美味しく手ごろな値段で落ち着いて飲める。

  

鮨 「おおきに」
魚にかなりこだわった仕入れ店です。
昔、島津寮の裏にあった店です。みのもんた?売れてない店を改善する番組で人気がでた。
京都府京都市中京区御前通り松原下ル東側壬生東高田町(御前通り松原下ル東側)
http://ookini.tv/modules/shopinfo/
TEL:075-323-1172


串焼・串カツ「がんばり」
厨房を中心としたカウンター形式
BBQ金串で新鮮の肉がオススメ。焼きセットをいつも頼んでます。
串カツ・唐揚げも具が大きく食べ応えあり。
615-0021 京都府京都市右京区西院三蔵町8
17:00~22:00で毎水曜と第3火曜が休み

豚肉の焼肉「水月亭」
豚がメインの焼肉です。
前菜は「むし豚」でビール。
焼肉は各種あるが「ヒレ」がオススメで「マッコリ」も美味しい。
見た目が明太マヨのタレがが特徴。
〆はピビンバです。昔まぜないでたべてて怒られた。
615-0082 京都府京都市右京区山ノ内赤山町1−16
15:00~21:00で毎水曜休み

ピッツァ「ピッツェリア デル ポポロ」
本格ナポリタイプのピッツァ
生地がとても美味しいがピザは一人1枚の注文が必須なので、おなかを減らして行く事。
プロシュットエルーコラ ・水牛チーズや黒オリーブが大量に乗ったのがうまかった。
615-0002 京都府京都市右京区西院東今田町36−3
11:30-14:00  17:30-21:00 (月水休)

海鮮と炭火焼「わら屋」
島津から各人の家が円町・二条・西院の三方向に別れる場合にちょうど良い位置にある。
大人数にも対応できる。
604-8431 京都府京都市中京区西ノ京原町21

お好み焼き「あじしん」
ビールが1Lサイズ。
「タン」「ホイル焼き」「きしめん明太焼うどん」「ご飯焼」が鉄板!!!
京都府京都市右京区西院西三蔵町24(2階)
17:30-0:00 (火休)


お好み焼き「小麦庵(旧小麦ハウス)」
「すじ焼(塩)」「そばめし」「せせりとネギ焼いたん」が美味しい
本場月島で学んだ「もんじゃやき」も有名
奥に12人くらいの座敷、二階に16人くらいの部屋があるので宴会にも便利。
京都府京都市右京区西院西淳和院町4−4
17:00-23:00 (月休)

 

ジンギスカン・もつ鍋「駱駝屋」
夏はジンギスカン:子羊なので臭みはなくてやわらかい。
冬はもつ鍋:鍋は福岡で鍛えただけあってかなり美味しいが、最後の雑炊が逸品。
京都府京都市右京区西院北矢掛町31−6
17:00-23:00 (不定休なので075-326-6001で確認)


芸人いきつけのお店:
常盤貴子「ちゃんこ大関」
寺島進「蒸し料理 布(旧字体)」京都市 右京区西院北矢掛町36-3
松田勇作「焼肉有楽」
近藤マッチ「ほるもん大福」
沢口靖子・小林稔侍・松方弘樹「わらじ亭」太秦映画村で撮影帰りにスタッフと寄る

------------------------------------
○北野白梅町
------------------------------------
「BAR ZAZAVIE(ザザビー)」→四条大宮に引っ越したようです。
〒603-8326 京都府京都市北区 北野下白梅町67-1 MOMOビル3F
電話:075-202-8906
行きつけのバーでパイプ吸えます。

同ビルは、B1階:和風料理、1階:イタリアン、2階:お好み焼き
「金閣寺」案内した後などに便利。

------------------------------------
○山崎
------------------------------------
山崎蒸溜所 工場見学へ行こう サントリー
入場には予約が必要です(予約優先制)
http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/

 

アサヒビール大山崎山荘美術館
10~17時(16時30分最終入館)
喫茶室からの眺めが絶景。
駐車場は麓のJR大山崎の奥にあります

 

麓に以下のイタリアンレストランがありますが店がせまく人気店なので前日までに予約した方が良い。
 レストラン タガミ
http://tabelog.com/kyoto/A2607/A260702/26017836/
 ハーミットグリーンカフェ
http://tabelog.com/kyoto/A2607/A260702/26007253/

 

------------------------------------

 

------------------------------------
●その他・エスニック料理
------------------------------------

 

黄桜直営のレストラン「キザクラカッパカントリー」
伏見にある黄桜直営レストランで、限定のお酒や京都の地ビールと京料理が良い。
同じ系列店で木屋町に「祥風楼」があります。
http://www.kizakura.co.jp/ja/c_top.cgi?id=1

 

インド料理「アショカ」接待向け
国際本部でインド・中東圏の来客で利用される。
京都で一番高級なインド料理店
ベジタリアン対応可能。
http://www.osaka-ashoka.co.jp/
以前、ハラール(ムスリム用食品証明)は対応できなかった。
肉等はハラール証明書がはってあるのを見せる必要がある。

 

アイリッシュパブ「ヒルオブタラ」
海外講習会の後で欧米圏の方が多い時に良く利用される。
フィッシュ&チップス+アイルランド料理。
キャッシュオンデリバリーなので領収書が面倒
http://www.thehilloftara.com/

 

ロシア料理「キエフ」
加藤登紀子の両親が経営。
週末は加藤登紀子ディナーショーがよく行われる。
http://www.restaurant-kiev.com/

 

トルコ料理「イスタンブールサライ」
本格的なトルコ料理で、気軽に楽しめるレストランです。
http://www.istanbul-saray.com/

 

インド料理「アジャンタ」
インドの来客で利用できる。べジ対応可能
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000970/
一度だが、予約でハラールは対応して見せた。(この時だけっぽいが・・・)
ハラール証明書の肉を客に提示した。

 

------------------------------------
●甘味処
------------------------------------
キルフェボン京都
全国10ヶ所にあるタルト専門の京都店。
http://www.quil-fait-bon.com/shop.php?tsp=8

 

京都洋菓子司ジュヴァンセル
抹茶スイーツ名店
http://www.jouvencelle.jp/

 

ヤオイソ フルーツパーラー
創業100年の歴史を持つ果物専門店
http://yaoiso.com/

 

和菓子処の老松
老松 嵐山店 おいまつ


京都祇園 甘味どころ「ぎをん 小森」

金閣寺→今宮神社名物「松本元家あぶりもち」
11本とか13本単位やけど食える

 

------------------------------------
○甘味処JR京都駅
------------------------------------
中村藤吉
JR京都駅にある有名な甘味処。
宇治茶の老舗でお土産も買えます。
http://www.tokichi.jp/

 

宝泉堂
新幹線のロビーにあり、あずきが美味しい。
新幹線の待ち時間がある時に寄ると便利です。
http://www.housendo.com/

 

------------------------------------
○文豪の店
------------------------------------

Bungo 

------------------------------------
○調査中・・・
------------------------------------

 

・中華料理 鷭(ばん)

 

・烏丸丸太町の「やまの」で湯豆腐

 

・伏見の「鳥せい」 本店 とりせい
 西院や京都タワーB1Fに支店ができました。

 美味しいけど、鳥貴で慣れるてると少ない感と高い感が。

 

・先斗町の「有喜そば」って蕎麦屋の「納豆そば」納豆好きなら是非
 創業昭和4年 手打そば・そば料理 有喜屋 先斗町本店 うきや

 

・四条大宮の近くの「坦々」坦々麺の店

 

・八坂神社の交差点とこの「いづ重」のお持ち帰りのお寿司。
 鯖もいいけどお稲荷さんが美味

 

・河原町 「味ろっこん」
 http://www.kyoto-rokkon.jp/.

 

・二条 円町駅近くの「シャム」っていうタイカレー屋

 

・河原町 馬焼肉専門店 桜とmomiji
 http://ponpare.jp/gourmet/kyoto/kyoto/0089153/
 熊本産だが少々高い


・キャピタル東洋亭(北山本店・近鉄・梅田阪急)
 ハンバーグ・甘未

 

 

2024/02/16

ooita

------------------------------------
○大分駅
------------------------------------

鉄道神社
 日本に8箇所しかない鉄道神社
 JR九州大分駅の駅ビル「JRおおいたシティ」屋上の「シティ屋上ひろば」内に位置する。
 鐵造みくじやお守りが珍しい。


CITY SPA てんくう
 11:00 ~ 24:00
 大分駅横の21階にある市内一望の温泉
 3時頃のガラガラに入るったり、夜中に星を見ながら入るも吉
 2023年4月に1600円から1800円に値上げ。ちょっと高いよね。
 朝6:00~9:30までは1000円で朝湯も入れる(要タオル持参)
 https://www.cityspatenku.jp/

 

お土産
 大分駅だと「みどり牛乳(3種)」クッキーだが地元で作っておりオススメ

 オーソドックスな所で「ざびえる」「ルイサ」「荒城の月」「極め謎のとり天せんべい」
 「ボンディア」「とりかわサクサク揚げ」

 中津だと渓月堂「壱万円お札せんべい」もオヌヌメ

ランチ(セントポルタ中央町商店街)

 りゅうきゅう丼「二代目与一」→(2020年3月29日コロナで閉店)
 商店街から若草公園に入る直前にある居酒屋。
 ランチのりゅうきゅう丼が人気。

 洋食「あんとれ」
 上記与一の向かいで、はるちゃんの横で喫茶店風の店。
 洋食屋ですが、鉄板肉やとり天も美味しい。


 刺身の桝盛り「寿司ろばた 八條」
 商店街にある地元の魚を出すお店。
 ランチの刺身の桝盛りはボリューム満点。
 ちなみに、ここのりゅうきゅう丼もボリューミー

------------------------------------
○都町
------------------------------------

・はるちゃん
 五條の三郎さんが、再オープンしたイチオシ店。
 顔パスで料理は注文した事はありません。
 冬は鴨鍋がおすすめ。
 パイプ山下の紹介でといえばサービスしてくれます。
 〒870-0035 大分県大分市中央町2丁目2-20

・いろり焼「久乃」
 「カマスの突っ込み焼き(春秋旬)」と「太刀魚巻焼き(夏旬)」がうまいらしい。
 ランチのユニークなカレーも本格的で美味しいとか
 渋い昔ながらの居酒屋で、地元のパイセンの紹介。
 コース料理がすごくコスパが良い(飲み放題)超お得。
 大分県大分市末広町2-3-7

・魚処 ちどり丸
 が安くて種類も多く美味しい。人気店なので要予約
 〒870-0021 大分県大分市府内町1丁目1−15

・まんとく
 川崎のお客様に教えてもらったお店。
 地鶏炭火焼の専門店
 メニューは少ないが美味しいが・・・店員の接客が悪いのが残念
 〒870-0034 大分県大分市都町2丁目1-16-2

・焼き鳥丸ちゃん1
 前世紀にタクシーの運ちゃんに勧められて行った店。
 安くてうまい焼き鳥屋。
 同じ名前の店があるが、別の店
 〒870-0034 大分県大分市都町2丁目1-28 タダガラスビル 1F


・焼き鳥丸ちゃん2
 上記の丸ちゃんに言われ、偵察に行った店。
 こちらも安くてうまい焼き鳥屋。
 同じ名前の店がある事を話すと、偵察を依頼
 〒870-0034 大分県大分市都町2丁目5-33

とり金本舗(コロナで閉店)
 ここはオープンした時から行っている店。
 大分駅で電車待ちの時によく寄っていた。
 地鶏焼きを食べ、同じ鉄板で焼き飯を作ってくれるのが嬉しい。
  〒870-0027 大分県大分市末広町1丁目1-25(2階)
 電話: 097-537-2445

・福は内
 前世紀に良く行った店。
 酒も肴も美味しかったが、リニューアルしてから遠のく。
 〒870-0035 大分県大分市中央町2丁目6-27 川辺 ビル 2F

・ふぐ茶屋&ブールーム
 養殖のとらふぐを安く提供するお店。
 養殖には毒がないので、も食べれます。
 予約なしだと、入れない事も多い
 〒870-0035 大分県大分市中央町3丁目2-24

紀州備長炭 焼き鳥 楓 →(2023年9月閉店)
 デビットさん(在日30年カナダ人)のお店
 テレビなどで話題になって人気があり、要予約。
 一度行ってみたが予約なしでは無理でした
 〒870-0021 大分県大分市府内町1丁目6−42


・うしじま
 ボリュームがあり、安い居酒屋。
 地元の企業の方との懇親会で、大食いの私用に選んでもらいました。
 洋食メニューが多いと思ったら、ランチもガテン系でたっぷり食えるそうです。
 大分県大分市府内町2-5-31
 097-537-0356

・餃子の司
 カウンターだけで16時~20時営業。
 但し早めに閉まる事もありテイクアウトも多い。
 あっさりめの餃子も美味しいですが「スープ餃子」がおすすめ。
 メニューは少ないですが、マカロニサラダがアテになります。
 大分県大分市府内町2-2-22 大日ビル 1F


・ラーメン亭一番
 ジャングル公園のそばで、博多ラーメン。
 夜3時までやっているのがありがたい。
 870-0034 大分県大分市都町3丁目4−5 久野ビル 1F


------------------------------------
バー
------------------------------------

・BAR Babymoon
 RCサクセションの忌野狂四郎が通ったバー。
 2023/03/31 下記に引っ越しました。
 大分市都町2-5-8 ステーション8ビル 5階 (電話 097-538-1047)


(コロナでたぶん閉店)
 閉まっているようでオープンしているバーでしたが、最近、オープンしてない。
 マスターの弟さんは漫画家の結城聖

・日本酒バー「橙(だいだい)」
 大分を含む日本酒が各種取りそろえてあるお店で2023年オープン
 限定酒が多く、大分の日本酒の利き酒セットがオススメ。
 紹介してくれた方のイチオシが、アテで選べる「黒豆」っぽい煮豆。
 大分県大分市中央町2-6-20 メディプラザ中央 2F
 下記のテキーラ店と同じならびだが、2階にあって場所が少しわかりにくい。


・テキーラ専門店「タベルナ」
 日本最古のテキーラバー
 元々は(テキーラ&マジック)という店でホテルフォルツァの角にありました。
 二代目のマスターは初代ほどマジックがうまくないとの事でマジックの看板は外したようです。
 テキーラの種類もさることながら、香辛料のきいたミンチ肉たっぷりタコスもオススメです。
 870-0035 大分県大分市中央町2丁目6−21 まきビル1F

・Bar risette
 5階でエレベータは狭いですが、意外と大人数で飲めます
 特に6階のテラスになっていて十人以上で借り切りましたが、サービスも良く遅くまで飲めるのも吉。
 宴会後、人数が意外と多く残った時に電話してみてください。
 870-0021 大分県大分市府内町2丁目1−20 グラムビル 5F  0975327211

薬酒バーCARE→(2022年12月コロナで閉店)
 薬酒とはハーブや薬草をそのまま蒸留酒に漬け込んだお酒
 ハブ酒とかもありますが、女性向けのお酒が多いです。
 住所:大分県大分市中央町3-7-36 097-533-2212

 

------------------------------------
大分市外
------------------------------------
○別府・鉄輪
------------------------------------

・柳屋
 温泉の湯気で自炊できる宿です。
 かなり古い旅館で、ニューアルオープンした時に行きました。
 居心地がよく、家族や友人で数回利用しています。
 (チョット値上がりが気になりますが・・・)
 近所のスーパーで食材を買ってきて、温泉の熱い湯気で蒸すだけですが最高に美味しい。
 〒874-0043 大分県別府市鉄輪井田2 組
 電話: 0977-66-4414


・五条
 別府杉の井ホテルそばのお蕎麦屋
 イチオシはカレー蕎麦と、ソバの甘いスープ
 昔は別の場所にあったのですが、不発弾が発見され移って来たとか
 https://www.instagram.com/_.soba.udon.gojo/

・鉄輪 地獄蒸し
 大人気の蒸し料理。


・DiNiNG和楽
 874-0920 大分県別府市北浜1丁目4?7
 まだ行った事はありませんが、新ほり井の女将さんの息子
 TVQのスポーツ担当の方がおすすめしてくれたお店

・チョロ松
 りゅうきゅうと鴨吸いを食べにちょくちょく行く店です。
 874-0920 大分県別府市北浜1丁目4

・とり天職人「わたる」
 とり天は、東洋軒と並んで元祖らしいです。
 「東洋軒」より美味しい。燻製などもある。
 874-0920 大分県別府市北浜1丁目1-10

・洋食店「三ツ葉グリル」
 とり天は、東洋軒と並んで元祖らしいです。
 「わたる」より美味しい。洋食屋・鉄板焼きでもあり美味しい
 大分県別府市北浜1-4-31

・別府竹瓦温泉
 昔から砂湯やっており楽しめます。
 近くはピンク街なのも楽し


・鉄輪鬼石の湯
 鉄輪温泉郷では新しい温泉で、オープンしたての頃からよく行ってます。
 鉄輪から少し離れており空いているのが吉
 巨人軍が宮崎キャンプの帰りによく利用しているようです。


・鉄輪ひょうたん温泉
 2020年にリニューアルしました。
 温泉が広く種類も多い


-----------------------------------
高城
-----------------------------------

・王府(高城駅から徒歩6分)
 元祖ニラブタ・ニラチャンで、この地域一番のおすすめ
 私はニラブタ単品とライス以外頼んだ事がないですが、他の料理も美味しいそうです。
 大分訪問時は必ず行く店です。(火曜日が定休日)
 870-0916 大分県大分市高松東1丁目3-1

 大分駅の中華料理「炎(ほむら)」も王府から正式継承していたらしいが二度の火事で閉店。

・元祖辛麺屋 桝元大分(高城駅から徒歩10分)
 延岡の発祥のラーメン店。
 何度も通っていますが、「なんこつ」と「トマト3辛こんにゃく麺&ライス」しか頼んだ事ありません。
 他も美味しいそうです。
 大分県大分市松原町1-3-2
 http://masumoto-oita.com/


・元禄うどん(高城駅から徒歩5分)
 高城駅から海側にある地元で人気のうどん屋
 鳥ネギうどんや鍋焼きうどん、茶碗蒸しうどんなど色々楽しめる。
 正月限定の雑煮うどんも美味しいらしい。
 870-0918 大分県大分市日吉町17-35


・丹頂
 中華だが、焼きそばの専門店みたいな人気店。
 茹でた麺をしっかり焼き、独自のソースが美味しい
 カウンター12人と二人席*2と狭いが、回転は速い。
 〒870-0156 大分県大分市高城新町9−1


・クロメたこ焼き
 佐賀関でとれる「クロメ」は磯の香りが強い海藻。
 このクロメの入った、磯臭いたこ焼き
 別府の某所で教えてもらい、差し入れした事も有
 大分市高城西町29-20 TEL.097-574-5775


-----------------------------------
鶴崎
-----------------------------------

・手のべ冷麺専門店 六盛 大分店
 和風ダシをベース中細麺で喉越しの良いツルツルした麺
 スペアリブラーメンもあっさりラーメンに焦がした風味が美味しかった。
 870-0108 大分県大分市三佐5丁目2−31

 別府冷麺のラーメン店「胡月」「六盛」「きりん亭」 焼肉店「アリラン」「春香苑」「ホルモン力」


・海鮮味処 魚々庵
 船と魚やもやっており魚料理がメインで味、質、価格、どれも良いです。
 ボリュームもあり、年配の方や女性は食べ切れない場合もあるかと思います。
 870-0244 大分県大分市須賀2丁目234

-----------------------------------
中判田
-----------------------------------
・夫婦恋 (めおとれん) (中津/ラーメン)
 大分駅から南に10kmほど行った場所にあるつけ麺屋さん
 30種を混ぜ合わせた複雑な味のスープと二種類の麺が特徴。
 豚蒲重もうまい

 

-----------------------------------
国東
-----------------------------------

・銀たちの郷(大分空港から自動車で北に10分くらい)
 めずらしい太刀魚重(旬は5~10月)を食べに行きました。
 大分県 国東市 国東町小原 2662-1

-----------------------------------
・臼杵
----------------------------------

・鳥料理「ゆふ」
 いったことはありませんが、機会があれば行ってみたい店。
 大分県臼杵市唐人町5組
 定休日/毎週火曜日・第3月曜日




2024/02/09

OSAKA

2018年10月大阪に異動しましたので、リーズナブルで行きつけのお店をまとめました。
2024年4月京都に異動します。大阪の更新は減って京都が中心になりそうです。

------------------------------------
阪急三番街付近(ランチ)
------------------------------------
「焼き鳥 正起屋」 昼禁煙・夜喫煙可
昔からよく行っていた焼き鳥屋ですが、ランチもおいしい。
お昼なら30食限定のチキンカツ定食がおすすめ。

「インデアンカレー」 禁煙
砂川さんが行きつけだったとか。
メニューはカレーとシチューのみで結構辛いですがうまい
阪神の地下二階は「シャンバラヤ(米国ルイジアナ州の炊込ご飯)」がある。


「ビーツ」(2023年5月31日閉店)
梅田の新阪急ホテルの地下にある「トロ壺カレー」がオススメ。1650円
すりおろした山芋と胡麻だれがと牛肉はほろほろと崩れるまで柔らかく煮込みました。
壺の中でチーズやご飯と混ぜ合わせてリゾット風にもできる。
開発後に復活する事を期待しましょう。
大阪市北区芝田1丁目1番35号 大阪新阪急ホテル地下2階


「カレーハウス ケーツー」
DDハウスの向いで、600円と安くボリュームがある。
スパゲッティカレー」がオススメ。
530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目7−9


「ピッコロ・カレー」
大阪・キタの中心地、梅田界隈では、カレー専門店の草分け
数日間しっかり寝かせたどっしり重い「ビーフカレー」「チキンカリー」「ハヤシソース」はどれも食べ応えあり
ホワイティに昔からあるが、JRや河童横丁にも出店。
530-0017 大阪府大阪市北区角田町 梅田地下街


「ホルモン千葉」大阪梅田店
DDハウスの向いの焼肉うどんで、煙が目印。
ランチは「塩」と「赤」があります。
「塩」がオススメでキャベツの焼き具合が絶品
追加のライスを頼むと「生たまごの天ぷら」が付く。
夜も行ってみたいが予約でいっぱいしい。
530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目11−5


「焼き肉ホルモン大松」芝田店(二階は喫煙可)
コロナの真っ最中にオープンした焼肉ホルモン屋さん。
オープンしたては肉が上質でちょくちょく通っていました。
コロナ後は、当たり外れがあるかな。
酒に上ハラミ、上ミノ、豚or鳥、キムチに大ライスが私の夜食の定番。
タンにバーターを漬けたり、ツラミをシソ千切り大根で包んで食べるのもある。
530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目3−16 風蘭ビルディング

「しんぱち食堂」阪急梅田店
焼魚の店で朝7時からやっており朝食と昼食で利用。
備長炭で焼いているので、焼き物が美味しい。肉料理もある。
しかし、最近は備長炭をやめてしまい味がおちた。
530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目5−14 シマサダビル 1F

「うどん麦兎」
三番街のうどん屋で、つるつるもっちり麺。
ちくわ天カレーうどんがオススメ。
530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1−3 阪急三番街 南館 B2

「たけ井」
阪急電車の2階の中央改札入った神戸線側にあるつけ麺。(阪急に乗らない場合は要入場料)
こしのある太めでもちもち麺に謎のうまみがある。(味の素でも練り込んであるのか?)
スープは濃くしっかり絡むのだが、柚子の風味が効いてあきがこない。
正直かなりレベルが高く、長蛇ができるのもうなずける。
大阪市北区芝田1-1-2 阪急梅田駅改札内 2F


「地産酒場 十八番」ホワイティ梅田店 喫煙可
ランチは唐揚げがメインで、イカの塩辛が食べ放題。
うめだの地下街だが、タバコが普通に吸えるのはありがたい。
お昼から呑めて種類も多く、食べ物も全国の名物があります。
とりあえず「胡麻ぱち290円」から
大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-5 ホワイティウメダ B1F ノースモール

「ハーバー・イン」バー
おちついた雰囲気で飲めます。
喫煙可能だったのですが、食べログで調べると禁煙って書いてありました・・・
大阪府大阪市北区芝田1-3-7 マルシェ芝田3F


------------------------------------
新梅田食堂街
------------------------------------

牛タン「とくちゃん」 喫煙可
新梅田食堂街の二階で、奥の二号店の方が焼き方が美味しい気がします。
本物のぶつぎり牛たん焼が漬物とネギもボリュームあり値段が手ごろです。
肉のみ焼きたての追加できます。
ホルモンから揚げもうまい

 

酎ハイ居酒屋「すけさん」 喫煙可
新梅田食堂街の二階で部屋が広がりました。
月曜は休みですが、15時から開店。値段も安いです。
演歌が常時流れているのが吉。

 
さくら食堂 禁煙(コロナで閉店?)
カウンターで8人程度、立ち食い焼き肉。
一皿に3種盛りがあるので、色々なホルモンが食べれます。
おすすめは厚めの牛タン。
塩コショウ調味料、焼き加減もすべて自分でやるが楽しい。
コロナ以降、閉まっている事が多い


中華・餃子居酒屋「弐ノ弐」 
熊本に本店を構えるフランチャイズのお店。
中華料理としては「しんきょう」の方が美味しいが、メリットは居酒屋である事。
店舗も1階と2階にあり広い。
メインは餃子は博多小型パリパリ羽根つきタイプ。
特に15~18時のハッピアワーはビール&餃子の両方が安くなる。


「プルニエ」喫煙可
2階のバーで10人くらいカウンターと4人席が一つ。
一人でも静かに飲めてお値段も手ごろ。
〆や少し飲み足りない時にちょいと良く寄るバーです。


「セブンシーズ」オーストラリアンパブ 喫煙可
立ちのみで気軽に寄ることのできるパブスタイルのお店。
シングルモルトの種類が多く、メインはオーストラリアビール
1階店内で右にある階段を上がると「2階限定のキンキンに冷えた氷なしハイボール」が飲める。
ツマミは「フィッシュ&チップス580円」と「レーズンバター480円」がオススメ。
http://sevenseas1977.com/


「梅田サンボア」バー 喫煙可
京都祇園サンボアは日本最古のバーで、系列店は大阪、京都、東京に14軒を構える。
お値段少し高めですが、由緒ある格式の酒場です。
大阪府大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街 2F


「その他」
 1階
 ・しんきょう・・・チャンポンの有名店だが皿うどん焼飯を良く食う。最近2号店もできた
 ・鴨門・・・カスとカモのそば屋。少し高いがオススメはカスそば。カウンターで6席
 ・潮屋・・・日本最古のコロッケそばを出したお店。立食いでこぶ出汁がうまい
 ・樽 金盃・・・名物のエッグ(アツアツの器で自分でまぜる)と樽酒
 ・松屋総本山・・・早い安く旨いの串カツ。先輩と良く行った
 ・大阪屋・・・漫才師ぼんちおさむの息子の店。全般的に安く、一階立ち飲み二階座席
 ・YC・・・パイプも安心して吸える本格コーヒーの飲める喫茶店。二店舗ある
 ・いしもん・・・立飲みで日本酒と魚にこだわりがある。最近混んでるので遠のく
 ・丸・・・おでんと魚の店。禁煙になり遠のく
 ・えき亭・・・明石焼き(たまご焼き)の店。時々食べたくなるが、少し高い。
 ・たこ梅・・・おでんの有名店。意外と高いので一度行っただけです。
 ・きじ・・・お好み焼きの有名店。行列店なので一度も行ったことない。
 ・北斗・・・黒ビールの美味しいお店であったがコロナで閉店。残念。
 2階
 ・旬鮮市場GYOぎょ魚・・・新鮮な魚と「ぎょろっけ」がオススメで喫煙可。
 ・ミートパスタ専門店WHAT・・・生パスタの独特なもちもち麺。時々食べるが値段が高いのが残念。

------------------------------------
阪急32番街
------------------------------------

インド料理「BINDU」喫煙可
32番街の30階でカウンターあり、ランチあり、ククリラム(ネパールのダークラム)あり。 
ランチがボリュームあります。
香辛料が多くおススメ

------------------------------------
東通り商店街・お初天神通り
------------------------------------

シーシャと地中海料理「Cafe Destine(デスティネ)」 喫煙可
西のパイプオフ会集合場所です
場所がとてもわかりにくいので注意。
東通りと御堂筋の大きな交差点で千里側に進んだ最初の小さな路地を右に


家系ラーメン「一連屋」
お初天神通りの真ん中らへんで曽根崎署の方に少し曲がった所で右手にある。
汁に浸した海苔ごはんに巻く「生姜」がたっぷりあるのがうれしい。
五井の濱野屋の生姜ほど美味しくはないが、家系メインディッシュは海苔・生姜・飯である。
醤油豚骨と塩豚骨があり、どちらも味はしっかりしてる。海苔ご飯の場合は濃いめで。
麺は太く少し粉っぽさがあるので、茹で加減は普通かな。
油はト豚骨にしては臭みのないあっさりで、ノリごはんの場合は油多めで。
530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目13−2


------------------------------------
北新地
------------------------------------

アイリッシュパブ「テンプルバー」 喫煙可
黒ビールが一番うまい店
天下無敵のカツサンドは超うまし。10人くらいまでOK
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27000473/
 

------------------------------------
梅田駅前ビル1234
------------------------------------

「昭和ゴールデン」(大阪駅前第4ビル店B1F)喫煙可
昼からやってる大衆居酒屋
とんぺい焼きがオススメ
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
「楽酒 きたがわ」(大阪駅前第4ビル店B1F)喫煙可
ゴールデン二軒横のも落ち着いて呑める良いお店です。
ランチの「アジフライ」が人気ですが、刺身や魚料理が美味しい。
梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1-33


「1969」(大阪駅前第3ビル店B1F)喫煙可
家族経営の仮装もできる居酒屋。店員もナースやSM嬢の仮装している
昔良く行っていたのだが、友人のKKが出禁になり遠のいている
530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1−3


「田ごと」(大阪駅前第3ビル店B1F)喫煙可
1969の向いで、昔はガチャゾーンだった所。
ランチのモモ焼きが美味しい。
唐揚げのてんこ盛りもある。


「ひもの野郎」(梅田第4ビルB1F)喫煙可
干物が専門の居酒屋。
魚を灰で乾燥させて作る「灰干し」がオススメ。
ランチもある。日本酒も豊富。
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B2-71号72号
 
「徳正」(梅田第4ビル本店B2F)
カレーうどん屋の有名店。
昔はBF1にあったと思う。
甘辛でこってりで、腹減らして行くとよい。
カレー焼きそばも美味しいそう。
ランチの焼肉卵ライスセットがお得で、残ったカレー汁をかけるも良し。

「天神大ホール」(梅田第2ビルB2F)(梅田第3ビルB1F)(曽根崎)
オススメは、安い虎ふく「テッサ(¥520)」「皮」「唐揚げ」「あら汁」と「モツ煮」(¥420)
1本50円の「焼鳥」、 おでん、本マグロも安くて美味しい。
最近で一番の当たり店かな。
北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
本店は予約可→曾根崎2丁目8−15 K's スクエアビル 1F C区画

「炭火焼鳥 鶏えん」(梅田第3ビルB2F)
ランチのコスパが良いと評判の店。
「大唐揚げと赤玉子かけご飯定食」ご飯大盛り¥800を食べてみたが、かなりのボリューム。
お店がかなり広く、東通りに二号店もある。
朝引き鶏の刺身や焼き鳥も美味しいそうなので、夜も来てみたい。
北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2 050-5494-5260

タンタン麺「キング軒」(梅田第4ビルB1F)
広島が本店の、山椒たっぷりの痺(しび)れる汁なしタンタン麺。
細めんで、薬味がたっぷりあるのが嬉しい。
その中にもしっかり旨味があり、時々痺れに来てしまう。
個人的にオススメは、セロリのダブル盛りで2辛とライス。(セロリの券を2枚だす)
セロリがたっぷり残るのでこれとご飯をまぜたのが美味。

豚焼肉「山ぶた」(梅田第3ビルB2F)
モモ・バラ・ロース で薄切り豚肉を鉄板で焼いたシンプルな料理です。
黄身とポン酢のたれに漬けてたべますが、これがなかなか合います。
ミンチカツや「すごく濃い味のスタミナ焼」も人気です。
たまに豚肉をたっぷり食いたくなる時に行きます。
ごく近くに「豚々亭(第2ビルBF2 )」という「トンテキ」と「もやし豚」の店もありますが、
個人的に肉が山ぶたの方が好み。

「踊るうどん」(梅田第3ビルB2F)
梅田100名店 に選ばれた店で、いつも行列がです。回転は早いので待たされません。
麺はオリジナルで、柔らかくアルデンテもあり、もっちとした食感で、かなり美味しいです。
トッピングは「マイタケ天」と「牛肉」がオススメ。
夏は「ぶっかけ(冷たいだし汁)」か「生醤油」。
冬は「かけ(熱いだし汁)」か「釜揚げ」。

「うどん棒」(梅田第3ビルB2F)
餡掛けが好きなら、名物「ちゃんぽんうどん
冬の寒い日にオススメですが野菜たっぷりの餡かけ汁でボリューム満点。
トッピングには「ちくわ天」がオススメ。

「ニュートーキョーとん」(梅田第3ビルB2F)
肉玉ランチ」700円(肉・卵増し可)は、シンプルでとても食べ応えがある。
千切りキャベツの上に、薄焼きの牛肉とスクランブルエッグのみ。
これを飯でかきこむべし。
夜はもつ焼き・焼き肉・チリトリ鍋での豚モヤシなどが楽しめる。

グリル「欧風軒」 (梅田第4ビルB2F)
11時のオープン前から行列のできる店。(回転は速い)
煮込みハンバーグや、カリっとした揚げ物とソースが確かに美味しい。
ABC定食1000円のが人気。
1500円のビーフカツを注文している人も多いので次回食べてみたい。
オムライスと唐揚げのオムカラセットも美味しそうでした。

中華「麟家厨房」 (梅田第3ビルB2F)
ランチの麻婆豆腐や肉玉飯などが人気
17時から単品メニューで山羊串があり、これとビールが合う。
山羊串はシシカバブと言われ山羊や羊の串焼き。香辛料をたっぷりふったもの。
もう少しクミンやトウガラシがたっぷりある方のが好みだが、第三ビルで食べれるのはうれしい。

ペペロンチーノ専門店「ぺろん」(梅田第1ビルB2F)
CAUTION! 当店はニンニクを大量使用しております」と注意書きがある店
具なしペペロンチーノは600円。カウンターが十数席です。
ペペロンチーノのみで量(1倍・1.5倍・2倍)と具(イカ・タコ・ベーコン等)が選べる。
食後のニンニク臭はすごいので、昼からの仕事を考えて行く事。
入口にあるチラシをもって、中で見せると100円引になります。

ロシア料理「Mockba+7(モスクワプリュスシェミ)」 (梅田第1ビルB1F)
ウクライナ・ジョージア料理もあります。
ランチはかなり早めに並ばないと、ボルヒチ鍋が尽きたら閉店。
シュクメルリハンバーグが美味しかった。
ボルヒチはお上品な感じですが、ビーツの独特な風味は味わえます。
次は夜に行ってピロシキを食べたい。

ラーメン・・・上の方が私の好み
第1ビルB2F 「さりぽろ」大阪で一番おいしいといわれる札幌味噌ラーメン。焼飯単品も量が多くて美味しい。 
第2ビルBF2「ちょんまげ」たまご焼き飯の専門店でもある。香味の良い醤油ラーメン。
第4ビルBF1「神虎」出汁が特徴お豚骨で臭みがない。平打ちちじれ麺もある。出汁のおかげで少し変わった豚骨ラーメン
第3ビルB2F 「とまこ」真っ赤なトマトラーメンにチーズ乗せの変わったラーメン。 (女性客が多い)
第1ビルBF2「梅田屋」豚骨醤油の家系ラーメン。普通の家系すぎて特徴はない。


カレー・・・上の方が私の好み
第1ビルB1F 「スタンドカレーワタナベ」本店渡邊咖喱はミシェラン・百名店。シャバシャバでスパイシーなカツカレーがうまい。
第1ビルB2F 「スパイス32」少し高いが香辛料たっぷりの辛口カレー。土日&限定でボストンバット(豚肩ロース)の塊がうまそう

第1ビルB1F 「カレーロッシュ(Roche)」魚介カレーが人気でグリーンカレーガッパオがある日もある。玄米根菜付きでヘルシー志向
第1ビルB2F 「エスニック・キッチン」キーマカレー・ ガパオライス・沖縄のタコライスも食べられます。
第1ビルB2F 「ミラ ビリヤニ 専門店」少し干からびたラムビリヤーニが食べれる。チキンの方が売れててうまそう(女性客が多い)


マグロ丼・海鮮丼
・・・上の方が私の好み
第1ビルB2F 「鮪人まぐろんちゅ」あつあつご飯タイプマグロ丼。夜にマグロカツもオススメ。
第4ビルB2F 「
おさかな屋オカピ」つめたい酢飯タイプマグロ丼。夜は市場直送の新鮮なお刺身が多い。
第3ビルB2F 「寿司屋のだ」つめたい酢飯タイプ海鮮丼。魚は新鮮で美味しい。店は 鶏えん曲がった所でわかりにくい。


ーー
<調査中>

まだ店の前を通ったことしかありませんが下記の2店舗は要調査

焼きそば専門店「水ト」 (梅田第2ビルB2F)
「ドラゴン焼きそば」と「麻婆やきそば」が名物。

立飲み「庶民」 (梅田第1ビルB1F/第2ビルB2F/第3ビルB2F)
酒とさしみが安く、京都の大宮店もある

ーー
<マッサージ店(調査中)>
梅田駅前ビルにはマッサージ店が多いので調べています。

・ジャンル
規模:全国大手・中規模で複数店舗・個人営業
国:和系・中華系・東南アジア系
方法:指もみ・掌圧・肘圧・指圧・ストレッチ・筋トレ・オイル・足クリーム・足踏・蒸タオル
床几台:平台・顔穴台・ストレッチ(台/椅子)・施術用ベッド
部屋:小規模(2~4人)・中規模(5~9人)・大規模(10人以上)
施術者:常駐人数(AM/PM)・男/女・若年/中年/老人・日本/台湾/中国/タイ/フィリピン
施術者:資格有/知識有(医学的・中華的・浪越指圧)
対象:ちょいもみ/肩こりを本格的になおしたい/腰痛や四十肩のリハビリ


・全国大手
第2ビルB1F 「Relax」業界大手で少し高い。施術も弱め。梅田に店舗が多く予約は楽。新大阪もある。0120-001-555
ディアモール「Dr.stretch」全国区。ストレッで値段がかなり高い。コロナ期に半年ほど通って肩こり激減しました。
第2ビルB1F 「カラダファクトリー」全国区。Dr.stretchより安くマッサージ寄。四十肩や腰痛など要所治療も任せられる。

・中規模
第1ビルB1F 「もみほぐし堂」06-4256-8320(当日・翌日予約は電話のみ) 第4ビルとHEPにも店舗がある
第2ビルB1F 「スマイルハンド」施術者のあたりはずれが大きい。第1ビルにも店舗ある。
第3ビル2F「東医整体院」一般の方は無視して下さい。青修が大阪に来た時用の老舗店。

・小規模
第1ビルB1F 「コリ研究所」06-6341-5390(10時から予約受付) 常駐日本人女性3人で店名通り。
第1ビルB1F 「cocosia」06-6136-5001 一人だけ強烈に掌圧がうまい「ルイ?」さんを指名できれば上位。
第1ビルB1F 「整体マッサージ華」中国女性2人で技量はいまいちですが、いつでも空いてるのが良い。

十分調査できていない所ですが、骨・筋・筋肉を科学的に考えて施術している「カラダファクトリー」が
ストレッチもありバランスが良くてオススメです。

------------------------------------
南森町
------------------------------------

南森町奉行所 「どん呑」喫煙可
店員が全員チョンマゲ。
焼鳥屋で昼のランチはチキン南蛮がオススメ。
冬は店の前で焼き芋屋もやっている。
530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目11−3
06-4709-0255

「王様のスプーン」
道まで香辛料の香りがするカレー屋さん。
キーマやスープカレーもある。
530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目11−4

「Take-RHY テイクリー」
昼はステーキで夜はタン鍋の店。
オリジナルビールも多い
大阪府大阪市北区西天満5-16-15 エフワンビル 1F
050-5597-8111

「吉屋」
焼き鳥屋、行ったことないが山椒が良く効いてうまいらしい。
店は狭いので予約が必要かも
530-0053 大阪府大阪市北区末広町1−3 丸菱南森町ビル

------------------------------------
天満・天六
------------------------------------

「本格点心と台湾料理のダパイダン105 天満店」
店内にいると台湾にいる気分で焼き小籠包がオススメ。
どれも本場の味。座り席は16くらいで、立ち飲みも可。
最近、松本さんと良く行く店。
530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5丁目1−1 マギーハウス 1F

裏天満(大阪のはしご酒の聖地 or 異界)
ビニシー通り」ビニールシートで屋台のような店が密集している
ちょうちん通り」 天井いっぱいにちょうちんが吊り下げられた飲み屋街。


喜多呂「ソースとんかつ丼」
福井ソウルフードであるソースカツ丼は、「ヨーロッパ軒」「小川屋」が有名です。
大正2年福井県の高畠増太郎が、欧州留学を終えソースカツ丼を料理発表会で披露したのが元祖です。
細かいパン粉で薄くカッリと揚げたカツをあっさりソースでくぐらせてあり美味しい。
大阪でも天神橋筋六丁目のこの店で食べられます。
本庄東2丁目15−4 リバーサイド東梅田


------------------------------------
十三
------------------------------------

メキシコ料理「タコス エル ノパル (TACOS EL NOPAL)」 喫煙可
オープンテラスでランチもお得ですが、昼は閉まっている事も多いので注意。
西のパイプオフ会集合場所です。10人くらいまでOK
オススメは「ブリト」800円大きなトルティーヤにビーンズ・ライス・トリ・チーズを入れ巻いて焼きます!
フラウタス・トリもも肉のトマト煮・タコス・ナチョスなどで、メキシコビールと楽しめます。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270302/27015201/

喫茶店「赤トンボ」 喫煙可
古いタバコも落ち着いて据える喫茶店。
西のパイプオフ会集合場所ですが4人が限界かな。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270302/27026576/

 

沖縄料理・居酒屋「はながさ」
一階は立ち飲みで二階はテーブル
目の前でおろしてくれる生ゴーヤチューハイ飲むべし。意外苦味は低いです。
七輪で焼いた、大きめの豚バラとか、料理も全般的にも美味しい。
泡盛が壺単位で色々あるのもうれしい。
大阪府大阪市淀川区十三本町1-2-13
06-6886-0006

居酒屋「十三屋」 喫煙可
昼から飲める、昭和の居酒屋。
おでんもなんでも普通に美味しく値段も安い。
大阪府大阪市淀川区十三東2-11-6
06-6309-8816


<以下、十三調査中>

「炉ばた焼 十三 船番所 十三店」目の前の食材を炭火で焼き、船のカイで渡してくれる店
「9689食堂」カウンターのみ狭いけど1000円3品が美味しい

カレーパン屋の裏
「コーチン鳥元」

西口のたんたん麺屋付近

「イタリアン鉄板ラ・テッパーニャ」先右
「鳥串屋ななしの」二つ辻先右
「餃子北海道なまらぴりか」手前右
「焼肉屋牛蔵」手前右で角

神社横
「いやさか」魚と酒が豊富


------------------------------------
中津(まだ行っていませんが調査中)
------------------------------------

居酒屋「ココユマぐらんぱ
中津で美味しい居酒屋を聞いたところ、OB先輩がすすめてくれた日本料理のお店です。
カウンター(9席)越しのにその場でさっと出てくる料理が美味いそうです。
あっさりめの肴が多い。
安居さんに教えて頂いた通り、おねだんも安いらしい。
531-0072 大阪府大阪市北区北区豊崎4丁目3−1 IMAGE BUILDING 1F
06-7182-9333(予約可)

阪急中津の梅田側おりた所だと「いこい食堂」。
4時オープンで少し狭い「ファースト」。
少し北に行きますが「大阪はなび」も良さそうい。

------------------------------------
庄内(シリウスたばこ寄る時)
------------------------------------

spice&cafe SidMid(シドミド)
スープカレー屋さん。
香辛料と野菜たっぷりで、ほろほろチキンが美味しい
561-0831 大阪府豊中市庄内東町1丁目5−8


しゅんのすけ
鶏骨濃醤油ラーメンで濃厚っぽいけど、意外とぐびぐび飲めるスープが特徴。
店内はカウンター6席のみなので、時間によっては行列必須。
561-0831 大阪府豊中市庄内東町4丁目2−2

------------------------------------
その他 ー 調査中
------------------------------------

日本橋 マル栄 カツカレーうどん
法善寺 七七七舌 焼肉重
肥後橋 さぼてん食堂 親鳥コリコリキーマカレー
西成 すき焼き鍋物 なべや

------------------------------------
観光案内ルートー調査中
------------------------------------

梅田空中庭園
道頓堀・新世界
新今宮→新地→動物園前 マルフクホルモン

神戸須磨 カーレーター(日本一乗り心地の悪い乗り物)
鶴橋→特急→奈良ホテル→奈良観光→近鉄あをによし(車内販売)→京都


2023/10/27

others

作成中

---------
北海道 札幌
---------

・焼き肉・ジンギスカン「おまる商店」
  客引きのお兄ちゃんに勧められた店。
  064-0806 北海道札幌市中央区南6条西3丁目6−16
  お店は少し狭いが、肉やタレが美味しい。

・居酒屋「瑠玖(ルック)&魚平」
  Twitterのパイプ仲間に教えてもらったお店
  新鮮なお刺身などが安価でお酒も多い。
  コスパの良いお店。
  060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目7−1

・ラーメン「信玄」
  宿泊したホテルのすぐそばだったのですが、かなり美味しかった。
  北海道札幌市中央区南6条西8丁目

・シガーバー「札幌煙管 ひいじいCafeバー」
  すすきのを歩いていて見つけたバー。
  座席は7席。
  パイプ用意さてており喫煙できます。。
  064-0806 北海道札幌市中央区南6条西3丁目 有馬ビル1F


---------
甲府(駅北だけですが)
---------

・焼き鳥「玄鳥」
  備長炭でじっくり焼かれた焼き鳥。
  結構人気で要予約かも。
  400-0025 山梨県甲府市朝日1丁目5−14

・ 餃子 もも焼き「寅”」
  上記「玄鳥」の隣。
  オススメのモモ焼きは、北京ダックのように皮が飴色でパリッとしている
  餃子と出し巻も美味しかったが、少々高め。
  400-0025 山梨県甲府市朝日一丁目5-14


・ 中華「天国飯店」
  駅北から北に500m位。
  麺がチリチリで、このチリチリ度合いが高くて美味しい。
  しかし、夜にラーメンを食べに行ったのだが「チャージ料金」をとられたのは納得いかない。
  次回は夜なら途中にあった「第一龍泉食堂」に行こうと思う。
  400-0016 山梨県甲府市武田2丁目8−2


---------
富山
---------

・お土産「高岡製麺の氷見うどん」
  富山駅のお土産さんには氷見うどんは多種あります。
  これを色々を食べ比べた先輩がおり、一押しの品です。


・白エビの出巻
  当時、食べたお店はなくなっています。
  出し巻の中にギチギチに白エビが詰まっており、値段も高かったですがすごく美味しかった。
  店主曰「一匹ずつむき身にするのか大変ですが、地元の旬の料理です」との事


---------
金沢
---------

・居酒屋「黒百合」
  駅にあり、雷鳥に乗る時間を言っておくと伝えてくれるお店。
  金沢おでんや刺身が安くて美味しい。

・居酒屋「寺喜屋」
  雫橋の先にある老舗の居酒屋で、治部煮などを良く食べに通っていた。
  2023年に調べたら無くなってカフェになっていました。残念


---------
福井
---------

・ソースカツ丼「ヨーロッパ軒」
  創業はは110年前、東京の早稲田。 その後、福井に移ったがソースカツ丼発祥の早稲田にちなんだ「ワセカツ丼]
  細かいパン粉でカリっと上げたカツをソースに通した丼だが、やみつきになる味。
  同期の福井出身が、初めて卵とじのカツ丼を見て、カリっとしていないカツ丼などカツ丼でないと言い放った。

  福井市内には吉野家に似たつデザインの店舗で「小川家」というソースカツ丼屋もある。

・居酒屋「おたん」
  福井駅を出て、すぐ左手にある老舗で、出張の帰りに良くよっていた。
  安くて新鮮で美味しい。
  冬はここで黒龍をちびちび飲みながら、せいこガニをちびちび食べるのが楽しみでした。


------------------------------------
兵庫 宝塚・仁川(まだ行っていませんが紹介)
------------------------------------

焼肉「だるま食堂」
 イチオシの焼肉らしいし、持ち帰りでスジ肉もオススメ。

うどん「フランケケル」

------------------------------------
兵庫 武庫之荘(まだ行っていませんが紹介)
------------------------------------
ラーメン「和心」

イタリアン「カサレッチョ」


---------
広島 福山(鞆の浦)
---------

・十六味保命酒「入江豊三郎本店」
  味醂がオススメで和食にあう。
  店舗の柱には拳骨和尚「武田物外」の拳痕が見れる。


---------
山口 岩国
---------

・居酒屋「酒奏 Sinmi」
  究極の血抜き処理された魚をしっかり熟成させお刺身で食べる店。
  熟成刺身(長期保存され腐る直前)は、独特の美味しさです。
  日本酒の種類も多い。
  740-0018 山口県岩国市麻里布町3丁目10−11 コスモビル 2F


---------
山口 徳山
---------

・居酒屋「いかざき」
  超人気の魚料理で刺身や魚料理が美味しい。
  特に地の魚を業務用グリル「サラマンダー」で焼いた品が絶品
  745-0036 山口県周南市本町2丁目26

---------
小倉
---------

・かしわうどん「きやぷらっとぴっと 7・8番ホーム」
  小倉駅で在来線の7-8番プラットホームにある「かしわうどん」がクソ寒い時期が美味しい。
  オススメは卵とかしわ追加盛りの550円。
  やわめの麺に嚙みごたえの鳥が最高です。
  改札にもうどん屋はありませすが、プラットホームの方が好み


オリーブぬか炊き「海老善屋」
 ぬか炊きは、青魚をぬかみそで炊き込んだ江戸時代から北九州に伝わる郷土料理。
 お土産にオススメです。

・豚まん「揚子江」
 小倉駅から出ないと買えませんが、玉ねぎたっぷりの肉まんがすきな方にはオススメのお土産。


---------
福岡
---------

・居酒屋「希彌(きや)」
  櫛田神社よこの居酒屋で行きつけの店。
  ニュージーランド沖で取れる「ツボ鯛」の焼魚がオススメ。
  大きなフグのような身なので、焼くのに時間がかかりますが、歯ごたえと味が絶品。
  名物は「黒ゴマのもつ鍋」と「熊本産の馬刺」でこれに合うユニークな焼酎も取り揃えている。
  812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町2−36

  近くのに、店長の親父さんが経営しているうどん屋「きや」もあり昼食にオススメ。


ワイン明太子「あき乃家」
 普通の明太子にあきたらオススメです。
 ちょっと上品な風味で、一般的な明太子と少し異なる。


まだ行ってませんがオススメさらた店舗

日本酒とおでん「ソルリバ」
 品揃えが凄いらしい
 福岡市中央区渡辺通2-3-32 三角市場内

クラフトサケ「LIBROM Craft Sake Brewery (リブロム)
 副原料を入れて発酵させることで、法律上は「日本酒」ではなく「その他の醸造酒」として扱われる。
 醸造所併設のバーでは搾りたてのお酒と自社麹を使った一品料理を合わせて楽しめる。
 810-0011 福岡県福岡市中央区高砂1丁目21番27号

鍋ばた「新川橋」
「三光橋」の6店舗目の系列店。どの店舗も福岡で大人気の炉端シリーズ
「鍋ばた」で鍋を頂けます。かつおと鶏ガラの醤油、味噌、辛味噌の計6種類。
 福岡市中央区渡辺通3-6-32 佐竹会館A棟1号室

・お料理「山之口」
 人気で事前要予約が必須だが、どのお料理も美味しく、クオリティが高い。
 そして、おにぎり愛が半端ないそうです。
 福岡市中央区春吉2-7-18(櫛田神社の近く)


---------
宮崎 延岡
---------

チキン南蛮の元祖「直ちゃん」
  洋食店で修業した初代主人が考案し、チキン南蛮発祥の店とされる。
  チキン南蛮定食1000円は、フワフワの鶏むねをサッと特製の和風タレに浸して食べる。
  タルタルソースがないのが元祖のスタイル。
  「もも焼き」も旨い。
  882-0054 宮崎県延岡市栄町9−3

  タルタルソースのチキン南蛮を広めたのはチェーン店「おぐら」
  本店と支店で微妙に味が異なり、本店の味が人気がある。



 

2023/10/24

nyagoya

--------------
静岡
--------------

居酒屋「多可能」
  静岡駅のパルコの裏にある老舗で、富士宮に出張があるたびに通っていたお店。
  オススメは魚卵と真緑の抹茶割
  いつの間にか超人気店になって予約が必要になった。
  420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町5−4


ハンバーグ「そよ風」
  静岡にしかない人気店「げんこつハンバーグ
  目の前で鉄板のハンバーグを割いて調理してくれるのは圧巻。
  静岡に行くならぜひ一度は足を運んでもらいたい。



--------------
豊橋
--------------

餃子「赤のれん」
  独特のもっちりした皮はバリっと焼き美味しい。
  メニューは餃子とビールなどの飲み物のみ。
  一階はカウンターのみだが二階もある。
  441-8013 愛知県豊橋市花田一番町189

やきとり「鳥善」
  豊橋駅西口には数件の焼き鳥屋があっていずれも美味しい。
  その中で「うずらの卵を殻ごと串に刺して焼くお店です。
  博多でも殻付きうずらありましたが、このあたりでは珍しい。
  440-0882 愛知県豊橋市神明町11

 

--------------
名古屋駅
--------------

名古屋の老舗の喫茶店「コンパル」
  エビフライサンドがぎっちりと詰まっていてオススメ。
  地下鉄「栄」にもある


駅前地下街「エスカ」
  巨大エビフライ「海老どて食堂」色々なエビフライがあるが「ひらき大えびふりゃ~」がオススメ
  カレーうどん「若鯱屋」
  レモンステーキ「ふらんす亭」
  あんかけスパ「マ・メゾン」はコロナで閉店→「喫茶リッチ」で食べれるらしい


ミユキステーションホテル一階「ミユキ食堂」
  太閤口を左に出た先
  「ひつまぶし」いつもセールしており一尾2800円です。味とコスパが良い。(宿泊してると更に10%off)


--------------
名古屋はサウナの聖地と言われている!
--------------

サウナ&宿「ウェルビー栄」
  日本のサウナの聖地と言われる、伝説のサウナ
  2023年4月にリニューアルされ、女性専用エリアと男女共用エリアが新たにグランドオープン。
  月に数回ですが、フィンランドを再現するような氷温水風呂があり、これが凄いらしい。
  460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目13−12 3F

 

サウナ専門「SaunaLab(サウナラボ)」
  本場フィンランドのサウナ体験ができる施設。
  元々女性用だったが男もOKになった。
  おっさんには少し厳しいかも。
  設備はすごいが、お風呂がないのが残念。
  社長はウェルビーと同じで、女性専用で東京と福岡(キャナルの横)にもあるらしい。
  460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目9−22 グランドビル 8F

--------------
河和
--------------

工場「えびせんの里」
  ここの「イカ墨せんべい」は数枚食べるだけでトイレで黒い???が出る逸品

 

--------------
四日市
--------------

串焼き「串魂
  四日市で必ず行くイチオシ居酒屋。
  おすすめは、「くらげの刺身」「サツマイモ揚げバター」で刺身と焼き物も美味しい。
  日本酒の品揃えも多くサービスも良い。
  510-0071 三重県四日市市西浦1丁目4−23


とんてき「来々軒
  松本駅と四日市から離れた場所にある。
  ここの元祖トンテキをたべたら他のトンテキは食えない。
  「グローブ」と呼ばれる大きな豚肉の塊が最高に調理されている。
  ソースが特に美味しく、これだけでキャベツは三杯はいける。
  510-0836 三重県四日市市松本2丁目7−24

  塙駅に二号店があるが、こちらは店が少し狭くボリューム感もすくない。
  時間がなく松本まで行けない場合は、近鉄四日市駅西口の「ちゃん」に行っている。


中華料理「四日市飯店」
  昼食に良く利用している老舗の中華。
  変わり種では「カレー天津飯」と「ニララーメン」が美味しい
  510-0086 三重県四日市市諏訪栄町12−1




2023/06/23

Tokyo

まだ作成中です。

--------------
東京駅
--------------

・とんかつ 寿々木
東京駅で鹿島からバスの帰りに見つけたとんかつ屋。
ぶ厚い三元豚を一枚ずつ、黄金色に揚げた逸品
ここのカツを食うために東京駅きたら寄る店。
東京都千代田区丸の内1丁目9−1 グランスタ八重北 1階 八重北食堂

・DEPOT(デポ)
硬いプリンを食べたい時に寄る店。
木綿豆腐くらい硬いかなぁ。時々無性に食いたくなる
東京都千代田区丸の内1丁目9−1 グランスタ B1F


--------------
神田
--------------

・三州屋
会社の近くで魚が安くて美味しいとして友人から教えてもらったお店です。
昔はぶらりと行けたのですが、近年人気が出て予約が必須になってしまったのは残念。
東京都千代田区内神田3丁目22−5

・罠
ジビエ焼肉の店。
近くのパチンコ屋で勝って、入ってみたのですが、初ジビエで美味しくてハマりました。
ジビエの油分が体温では溶けないので太らないとか・・・女性を連れて行っても喜ばれました。
五反田店もありますが店が少し狭い、
東京都千代田区内神田2丁目10−10 谷合ビル

・伊勢ろく
絶品親子丼がオススメの店。
「たたき焼」粗く挽いた鳥ミンチで、これも美味でオススメです。
ランチは売り切れ次第終了なので早めに行きましょう。
101-0047 東京都千代田区内神田2丁目12−3

・うな正
1983年創業で神田駅のすぐそばにある人気のうなぎ店。
うな丼ダブルは、ごはんの下にもうなぎが埋まっているマムシタイプ。
お値段も安価でお財布にうれしいです。
101-0047 東京都千代田区内神田3丁目11−1 三恵ビル

--------------
浅草橋
--------------

浅草橋三定(2020年、コロナで閉店)
会社の吞兵衛メンバーの集合場所で、ゴマ油の香る天ぷらとビールが最高に会う。
東京都台東区浅草橋1-13-6







 

2023/03/28

chiba

--------------
千葉
--------------

・八角
ホルモン串焼きのオススメです。
」と「ゴールド」というオリジナルブレンドの焼酎がある。
予約不可で16:45~22:00。回転がわりと早い。
千葉県千葉市中央区中央1-10-1

・URA飯
喫煙可能で翌日5時まで営業しています。
早いとハッピーアワーもあり、手軽な1,000円コースもあります。
肉料理がメインですが、居酒屋メニューも充実
千葉県千葉市中央区富士見1-13-9 1F(ワシントンホテルのすぐ横)

・50円焼き鳥「きんちゃん家」
上記壺中の二階にある、超安い焼き鳥屋さん。
コロナの間も元気に営業していて助かりました。
千葉県千葉市中央区富士見1-7-7 ベルビル3 2階

・らーめん壺中(日休)
ラーメン酒場。居酒屋でもありラーメン以外も安くて美味しい。喫煙可。
コロナ後復活していたが、残念な事に少し荒んでいた。
千葉県千葉市中央区富士見1-7-7 ベルビル3 1階

・煮りん(にりん)
熱燗用の日本酒へのこだわりが強く、夏でも燗がベースです。
魚は新鮮で「特製鶏の唐揚げ」や季節限定の「ホワイトおでん」
「ドデカ出し巻」など変わりメニューもあります。
千葉県千葉市中央区富士見2-18-4 西山ビル


チーバー君物産館 → 2023年11月閉店
時々ですが、銚子名物で一葉女子も愛した「木の葉パン(タムラパン)」を売ってる
網で作られたボディータオル「御身あらい」が超オススメ。
チーバ君ネクタイも安い。
千葉市中央区中央1-1-1小川ビル1F

 

以下は行っていませんが、千葉駅周辺で要調査の店

・餃子房じらい屋
福岡で有名な鉄なべ餃子
千葉県千葉市中央区登戸1-4-14
JR各線千葉駅 徒歩10分千葉都市モノレール線市役所前駅 徒歩10分 市役所前駅から318m

・炙りや 楽蔵(あぶりや らくぞう)
干物もおすすめ。サバが特に。卓上七輪がある
千葉県千葉市中央区新町15-13 丸三新町ビル 1F
JR千葉駅【西口・南口】徒歩3分

・路地裏カフェ 千葉店
「ふわふわ いとごおり ミント」がすごい
2021年7月にオープンしたばかりのかき氷、多国籍料理。
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1丁目15−8 サンライズ椿森 1F


--------------
五井
--------------

やきとり「ときた」
焼き鳥などリーズナブル。コーヒー焼酎はオススメ。
290-0081 千葉県市原市五井中央西2丁目10−2


居酒屋「りある」
肉と鮮魚。駅から少し離れているが接待などに使用
290-0081 千葉県市原市五井中央西2丁目11−14


海坊主(日休)
鮮魚。ここは要予約かも
290-0081 千葉県市原市五井2792−1


田中屋(火休)
地元の肉屋さんが経営するステーキ屋。
ランチのステーキAセットは1100円でコスパが良い。
昼は結構混むので、早めか、遅めが良い。
近くの大宮神社に第二駐車場がある
290-0056 千葉県市原市五井2006−1


ラーメン濱野家(日月休)
家系ラーメン。
オススメは海苔追加ラーメン&ライスで、汁に浸した海苔を生姜と飯に巻いて食う。
ちなみにここの生姜がめっぽう美味い。(これだけでも買って帰りたいくらい)
店前の駐車場は、お昼に限り左右の店前も使える。
290-0056 千葉県市原市五井2442−1


中華 コナン(水休)
細い路地でシャッターも半分閉まっていますが、のれんがたれていればお店はやってます。
広東麺がオススメ。焼き飯、とろみのチャンポンも美味しかった。餃子ラーメンやオムライスもうまそう。
カウンター6人とテーブル3あります。
290-0056 千葉県市原市五井1892
駐車場はお店の前3台と少しはなれた所に2台あります。


道の駅「房の駅」(五井駅から車で20分くらい)
MAXの聖地(MAXコーヒー関連のコーナーがある)
国産ピリ辛いわしがが美味しかった。
ピーナツクイーン・黒平まんじゅうもオススメお土産


道の駅「あずの里いちはら」(房の駅のちょい先)
売り切れだったが「ゴルフボール最中」がゴルフ好きへの土産になる。



--------------
姉ヶ崎
--------------

焼肉 外苑(水休)
肉が全般的に美味しい。壺カルビがオススメ。
299-0119 千葉県市原市姉崎西1丁目11−20


BAR SOW(バー ソウ)
ここら辺では少ない落ち着いたバー
299-0119 千葉県市原市姉崎西1丁目11−11−21


田中屋
ガテン系飯屋。夜は鉄板焼きもある
299-0119 千葉県市原市姉崎西1丁目11−15


富士屋ラーメン(水休)車が必要
1.千葉県三大ラーメン「ラーメン竹岡式」
焼豚を作る際に煮込んだ濃口醤油で作る「黒色スープ」は一度は飲んでおくべき哉
299-0111 千葉県市原市姉崎1007

2.千葉県三大ラーメン「勝浦タンタンメン」未食
勝浦タンタンは当地の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に体を温めるとして定着。
ゴマ系と異なり、醤油or味噌スープ、あらびき豚ひき肉と玉ねぎにラー油がたっぷりの辛口。

3.千葉県三大ラーメン「アリランラーメン」未食
1975年開店、千葉県長生郡長柄町山根「八平の食堂」で車でないと行けない山中のお店。
親族がやっている「らーめん八平」と、市原市にある「味覚」(2019/9閉店)で2店舗のみ。
韓国のアリラン峠にちなんで名付けたそうです。
濃茶色醤油ベースで、玉ネギが大量に入っており、豚バラチャーシュー、ニンニク、ニラで麺はコシのある中太。


みちのく(月休)駅から少し離れているので車が必要
店主の中華鍋さばきが一見の価値あり
炒めた豚肉とキャベツがたっぷりラーメンに乗った「肉そば」が名物。
299-0111 千葉県市原市姉崎2406−5


--------------
蘇我
--------------

飲み処「想絆」
魚が新鮮で美味しい。コロナ期は入れたが、予約必須かも。
260-0834 千葉県千葉市中央区今井1丁目25−13

 

--------------
成田(調査)
--------------

うなぎ「名鳥」
名物は成田のウナギですが・・・
カニエビ(ザリガニ)が美味しいらしいので、一度行ってみたい
夏限定で9月産卵期まで。
千葉県成田市下方1248
 #北印旛沼宗吾街道のうなぎ屋でも食べられるらしい。

 

2023/03/27

kawasaki

--------------
川崎
--------------

・おさやん川崎総本店
210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目8−1
安くて美味しい。
オススメは七輪で焼く「ホルモン」と「ねばねば」「ズルズル」「緑茶割


・鳥彦
210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町1−14 鳥彦
焼き鳥専門ですが、ここも安くて美味しい。


・ホルモン道場 輪倶闇市 川崎2号店
210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目8−5
ちょっと高いが良い焼肉がそろってる。
木曜日限定のカレーが絶品で、これだけ食べに行くも吉


・焼きそば伊藤
210-0023 神奈川県川崎市川崎区小川町15−6
カウンターのみで〆の焼きそば


・政之湯(普通の銭湯です)
狭いが黒湯がある。
お湯の色が黒褐色(海だった時代に堆積した海藻や貝殻が分解してフミン物質)
210-0015 神奈川県川崎市川崎区南町2−4


・川崎ロック座
関西では絶滅した劇場が川崎では健在。
入場付近は狭いが中は広い。(出入口にカメがいます)
210-0015 神奈川県川崎市川崎区南町5−16


・カワスイ 川崎水族館
2020年7月17日開館。日本初の駅前商業施設内の水族館
評判は、以下の理由で微妙
 QRコードで魚の名前を確認するのがめんどくさい
 2000円で展示内容が微妙、ショーがない
川崎ルフロンの9階10階

--------------
殿町(小島新田)
--------------

・ラーメンミート
210-0821 神奈川県川崎市川崎区殿町2丁目6−19
ガテン系オススメは「カレーラーメン丼」「スペシャル焼飯」「麻婆茄子のドリア風
他の中華も普通においしい。


・ステーキハウス・ブルズ
210-0821 神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目5−10
日替わりが安くてお得。ミニカレーも追加できる。
重量指定のリブステーキも焼き方がうまくてかなり美味しい。

--------------
川崎大師
--------------

・山門前住吉
210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4−47
名物の「久寿餅」はお店で食べれる。
お土産にカレーカシューナッツ、厄除けまんじゅうや厄除け最中などお土産になります。


お土産:大きな「ダルマせんべい」、月初でめったに売っていない「大師巻」、「タン切り飴」など

--------------
川崎のおみやげ
--------------

・堂本製菓店
 大師巻は作るおばあさん数人で、ほとんど売られなくなったと言っていました。
 この堂本である程度作るようになったようです。

 本店
 神奈川県川崎市川崎区元木一丁目二番地四号

 川崎駅の「アトレ」店
 神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1
 アトレ川崎1階

・おつけもの慶kei
 イカのなかに3種のキムチをギュウギュウに詰め込んだ「イカキムチ
 クリームチーズのキムチも美味しいでそうです。
 4月は旬の「新たまねぎキムチ
 店舗が狭いこともありますが タイミングによってはならぶくらいの人気店です。

 本店
 210-0836 神奈川県川崎市川崎区大島上町18−1

 川崎駅東口の地下街「アゼリア」店
 210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町26−2 DELICHIKA 川崎アゼリア 地下1階

--------------
横浜
--------------

島津横浜支店の近く
 ・一文無(志那そば)

駅周辺でオススメされた店
 ・和互わごう本店(焼き魚が美味しい店)イチオシ!
 ・烈(ホルモン専門店)
 ・ドラゴン酒家

 

--------------
平塚
--------------

一路(アゴダシ系ラーメン)
駅から少し遠い。(寒川南IC付近)




--------------
厚木
--------------

・酔笑苑
  コロコロホルモンの元祖
  人気店なので早めに行かないと満員。
  
  時間的に混んでて難しそうな場合、駅の反対側「ホルモン亭だいちゃん」に行ってました。
  こちらはお店で漬け込んだ「とん漬」も美味しい。


・厚木土産はとん漬「波多野商店」
  創業約90年の老舗、駅前にあり、上質な豚肉を独自の味噌でつけ込んだ濃厚な味わい。
  冷蔵で10日ほど持ちます。

2023/03/23

okayama

------------------------------------
○岡山市内
------------------------------------

・明神丸(本町店がオススメ、イオンモール店はランチ)
 高知カツオのワラ焼きが食える。4月~5月あっさり初鰹、9月中~10月初のこってり戻鰹
 ウツボなどもうまい。
 最近人気で予約した方が良い

・黒ひげ
 魚が絶品で酒も豊富。
 昔はサクッと行けたが、今は予約が必須の人気店になってしまったのが残念。
 お値段もかなり上がってしまった・・・


・表町イタリアンMARIO(086-230-1186)
 お店の外で食事できるようになっており、ここではタバコOK
 肉うまい。酒安い
 土日は15時からオープンしています
   

・その他タバコの吸える店で検索したマップ
  Photo_20230323155501 

・Molt bar Nishimoto
 まだ行ったことありませんが、シングルモルトの品揃えが良いそうです
 駅から少し遠い
 岡山県岡山市北区田町2-1-1 木村ビル 4F

・あまいからい
 戦後のドヤ街の時代から駅前にある老舗ラーメン屋。
 「甘め、辛め?」と好みを聞くことから屋号になった
 チャーシューが美味しそうです。
 岡山県岡山市北区駅前町2-2-1

・金八ラーメン
 濃汁&ぶ厚いチャーシュで野菜も美味しい、太肉ラーメンか豚菜ラーメンがオススメ。
 遅い時間まで開いているので〆で空腹時に行くも吉。
 岡山県岡山市北区中山下1-6-51(岡山駅から900m)

・安生
 うどん屋ですが、デカ盛りカレーが有名
 岡山県岡山市北区奉還町4-7-17(岡山駅から800m)

・かがしや食堂
 岡山大の前にあり、腹ぺこ学生の御用達安食堂
 かつ丼屋も「とも」も有名でしたが、こちらはコロナで閉店
 700-0082 岡山県岡山市北区津島中3丁目6−1

 

・お土産「山珍の豚まん」
 うずら、キャベツ、角煮がぎっしり詰まった肉まん。
 個人的にはお気に入り。北九州「揚子江」と神戸「老祥記」と並んでの大好物。
 改札を出た「さんすて南館2階」で売っている。(前は新幹線改札でも売ってたのに)
 

------------------------------------
○水島
------------------------------------

 中華料理 虎や(闘将星野監督の行きつけの店で焼きめしのオムライスが有名)

 やきとり秀(リブのとんこつ大が旨い)倉敷駅にも息子の店があるが、水島本店の方がうまい

 うどん富貴(手打ちの児島うどんで、麺がものすごく長い)車が必要

 大衆酒場水島ギャラリー(要予約?入口が判りにくいお店)

 どん(少し高いが地元のおいしい魚がたべれます)

 バー TAKEMOTO(もちろん喫煙可)

 

------------------------------------
○玉島
------------------------------------

 良寛ゆかりの「しのうどん」は、幅2cm、長さ1m以上の麺が特徴です。
 まだ食せれていない。
 
 しのうどんマップ


 うぶこっこ家(車が必要)
 玉子販売店で、親子丼やオムライスなどのレストラン兼スィーツショップで人気

 

------------------------------------
○下津井
------------------------------------

 真ダコが有名
 4月から12月まで採れます。
 旬は タコ漁の最盛期の11月

 創業72年の老舗「保乃家」が元祖タコ料理専門店
 自分で欲しタコが作れたりもするらしい

------------------------------------
○温泉
------------------------------------

 鷲羽山 国民宿舎 良寛荘(りょうかんそう)
 宿泊したが入浴だけもできたと思う。瀬戸内海の眺めが良かった。
 713-8123 岡山県倉敷市玉島柏島478

 桃太郎温泉(岡山から車で1時間くらいですが、大阪に戻る山陽ICの近く)
 原泉かけ流しで湯量も多いアルカリ単純温泉(少し硫黄の香り)
 二階の総ヒノキ露天風呂がかなりのオススメです。
 向かいのステーキ屋は肉が微妙でした。隣の割烹の方が良さそう。
 701-2141 岡山県岡山市北区牟佐2915-1.

 以下は行ったことはないが噂で聞いた岡山周辺のオヌヌメ温泉 

 般若寺温泉(岡山から高速で中国道院庄ICから約25分。計1時間半)
 川岸にあり、道路や橋から丸見えの温泉。(女性は要水着)
 708-0504 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西20(0868-52-0602)

 鷲羽山吹上温泉(岡山から高速で早島JCT経由-児島IC-約1時間)
 単純弱放射能泉
 景色が良く、山田養蜂場オリジナル「はちみつパール風呂」がある。


2022/12/02

kamisu

------------------------------------
○神栖
------------------------------------

・ランチ
 文田食堂:生姜焼き・オムライス・唐揚げ・肝焼きがオススメ(月休)
 プレ・サレ:サーモンステーキがオススメ・激辛カレーもある(日休)
 春木屋:そばがオススメ・かつ丼・天丼もうまいらしい(火休)
 桂林:中華で量が多い。無限春巻(火休) 
 但馬山・杉澤0479460222:親子丼雉焼き・うな丼がオススメ(月休):行く直線でも良いので電話予約した方が良い
 そば処 嵯峨野:デカ盛りの聖地(月休):少し遠い
 ひだまり食堂:デカ盛りの二軒目(日休):列ができる
 (コロナ後に閉店?)生そば富味佳:和dining集の横にある宿屋1階:蕎麦がうまい、ミカンのおまけあり:グーグルにヒットしない店
 麺屋 夕介:金沢で人気の家系ラーメン。
 (コロナ後に閉店?)水郷ラーメンしょうえん:朝7時からスープなくなるまで。あっさりなので朝食にも良い
 キャンティ:イタリアンでシシリーの大盛(グラタンスパ)がオススメ(水休)

 その他:中華料理珍来(日休)、花月庵(日休)、寿美吉(木休)、純輝(無休)、アトンのレストラン、どーむ、鉄板焼きえびす

・甘味
 神栖 セントラルホテル:ピーマンソフトクリーム、本当にピーマン味
 のっぽ:巨大シュークリーム(日休)・イタリアンの食事もできる
 CHIGUMAYA:自動販売機クレープ屋

・居酒屋
 旬彩 栖0299926877:ネギ鍋がオススメ
 Soba処 丁's Cho's:O氏と行きつけの店(日休)
 酒場いそ:しばけんの師・ドンキの先(月休):お店がわかりにくく入口が狭い
 焼肉居酒屋トンズ0299938788:コスパ良い。外で焼肉ができる。冬はビニールハウス
 喜代枝0299928956:とにかく安い・夏は暑いのでおすすめできない
 みどりや 0299921814:アンコウ鍋(日休):要代行
 満族:他が混んでる時に良い
 レストランハーバー:ステーキハウスで旨いが高い
 季旬やま田:接待で使用
 炙り陣0299947891:満族グループでジビエ(月休):要予約・少し高い
 庄や(鹿嶋パークホテル店):店長と仲良い・ピーマンミンチコロッケ
 藁と炭火焼き酒場佐助:しばけん跡地で要調査

・バー
 Public Bar Islands:黒麦酒・シングルモルトがすごい

・お土産
 神栖セントラルホテル:にしくら 「せんべい硬くて良い音で割れる
 神栖セントラルホテル・高木商店:「ぴーまんサブレ柔らかくて割れやすいので要注意
 神栖セントラルホテル:ピーマンうどん「うどっぴー(赤・緑)」たまにしか売ってない
 道の駅潮来:らっきょうのオレンジ漬け(屋台)

・観光
 神栖:サーキットの狼ミュージアム
 潮来 あやめ園:5月下旬~6月下旬
 北浦 白鳥の里:11月下旬~3月上旬
 霞ヶ浦 曳船:小舟に乗って帆船を見る。7月~10月の土日祝日+11月に少し。WEB予約した方が良い
 東国三社:鹿島神宮、香取神社、息栖神社(桜が有名で改修工事され観光化する)
 成田山:うなぎ「川豊」・だんご「後藤」・アイス「ごま福堂」「成田ゆめ牧場」・せんべい「林田」


------------------------------------
○鹿島
------------------------------------
 ・鹿島だこ(11月~2月)
  浜茶屋やましょう0299-69-1668(金休)
  かに定0291-39-2343(木休)
  JAなめがたしおさい鹿嶋農産物直売所

 ・なまず料理(そんなに旨いもんではない)
  鈴章0120-281-417(月休):うなぎ・ホッキ貝鍋
  
 ・その他
  浜焼き 漁師小屋0299946117(月火金休)

------------------------------------
○大洗(南から)
------------------------------------
 潮騒の湯
 大洗マリンタワー
 大洗磯前神社→神磯鳥居(大洗海洋博物館・美術館)
 めんたいパーク(明太味のソフトクリーム)
 アクアワールド大洗水族館
 那珂湊おさかな市場・食事はかぁちゃんの店

無加水どぶ汁(要予約・高い)
 ご馳走青柳・風和・寿し割烹かま家・えんやどっと丸・味処大森・味ごよみ宮田

水戸
 偕楽園(梅・桜)園内にある「好文亭」の襖は一見の価値あり

------------------------------------
○銚子
------------------------------------

 ・ポートタワー(木休)・展望館・ウオッセ21・銚子CAN缶パーク
 ・嘉平屋海鮮お食事処、「海鮮丼(平日1800円)」、練り物も販売しており「カレー団子」「はんぺん」がオススメ
 ・銚子電鉄「犬吠駅」銚電名物「たい焼き」(木金土のみ) 
 ・額賀屋染工場「大量旗のデザインを使ったうちわ」(日祝休)
 ・タムラパン与謝野晶子御用達。新しい「宇宙人型木の葉パン」(不定休,灯台「なぎさや」で購入可)
 ・石上酒造「銚子の誉」漁師のブイ(浮)を使った瓶に入った日本酒(日祝休,灯台「テラス2F」で購入可)
 ・ぬれせん誕生の店「柏屋」(不定休)
 ・ヤマサ醤油株式会社:工場見学要予約、ビデオ上映1H毎、お土産は「ソヤノワール」「醤油羊羹
 ・フカサク(フカヒレの専門店)

 ・石井丸干物店
 ・銚子たかね本店(木休)海の幸
 ・イシガミ煎餅

   ・波崎海岸砂丘植物公園、海辺の中でもなかなかの絶景

より以前の記事一覧

Link

無料ブログはココログ