カテゴリー「27.Sasieni」の9件の記事

2017/12/25

Sasieni Old England 741R

Aw
 
戦前3桁で少し大きめのビリヤードです。
1930年代のシェイプ名は「Warwick/Canterbury」シェイプ番号は41番です。
 
296fca803acc4ecaa2ea910774cc0bbd 507050dd91974a55938b4d919aa7ba23  
 
セカンドラインで下位グレードの「Old England」は、1936年にNYにて1.5ドルで販売されていました。
同じカタログでセカンドライン最上位「His Royal Highness」は、5ドルと3倍以上の価格差があります。
戦争直前は1ドルは1万円くらいの現在の価値なの1万5千円くらいですね。
 
P  
 
Four Dot Rusticの山水のような曲線も良いですが、さざ波のようなOEのテクスチャーも見ていて飽きません。
特に戦前OEのラスティックは文様が複雑で職人のこだわりを感じます。
 
Img_4192 Img_4194  
 
 
価格差10倍はある「Eight Dot」の同じシェイプがあるで吸い比べしたくて落札しました。
ステムは戦前の職人だけあって、8ドットよりは厚いですが、十分に薄いです。
(ネットで調べても、3桁 Old Englandのラスティックだけ良いような気がするのですが・・・)
 
Img_4220  
 
 ・全長:150mm・ボウル高46mm
 ・外径:36mm・内径:19mm・深さ39mm
 ・重量:?g
 
Img_4222  
 
刻印は綺麗です「MADE IN ENGLAND(フットボール型)」「741R」「OLD ENGLAND」「LONDON MADE」
ステムには盾の刻印で、薄いのは磨き過ぎてしまった為。
 
Img_4221  
 
アルミチューブもきれいで、使用形跡の低いパイプですが、ステムだけは噛み跡が強いです。
火は入れないがパイプだけ咥えている気分はわからなくもないです。
 
Img_4191  
 
外観:4
咥えやすさ:4
味:3(オールラウンド)
 
0f9f69fcedf641f5a9bb5c33b41865b7
 
ブライアの品質が安定している優等生のサシエニですが、これは長所でもあり短所でもあります。
エアキュアにこだわったバーリングも当たり外れがあり、ダンヒルやコモイも抜きん出たパイプがあります。
 
Img_4216  
 
とは言え、戦前サシエニのラスティックがあると必ず入札しちゃうんですけどね。
 
Img_4215  
 

2017/08/01

Sasieni Four Dot Buckingham

Img_3099  
 
1950年代~1980年のFOUR DOTで、サシエニを代表するラスティク処理です。
ラージボウルには、枯山水のような波が広がりって幽玄な印象を与えてくれます。
 
Img_3098  
 
このパイプはジョジョ・シンゴさんが幽波紋を出しているのを発見!速攻入手しました。
(幽波紋とは - シンゴ世界の不思議能力である「波紋」の派生物)
 
Sibori2
 
Eyo  
 
1917年、ジョエル・サシエニ氏はダンヒルで「Shell」を作っていいます。
激しい凹凸と複雑なテクスチャーは、ものすごくインパクトのあるパイプであったと思います。
2年後にダンヒルから独立しますが、異なるテクスチャーを求めていたのでしょう。
グレインに従い掘り込む処理は、Shellと異なる独自感があります。
アルフレッドが見た時、元部下のこのパイプを見てどんな顔をしたのでしょうか。
 
Img_3092  
 
1930年代、このシェイプは、ハーリンガム(ポロ競技の有名クラブ名)と呼ばれていました。
1950年頃、スムースと名前が統一されて、バッキンガム(エリザベス女王公邸宮殿)になります。
シェイプナンバーは55番で、ダンヒルのラージビリアード(LB)に近いシェイプです。
 
Img_3114  
 
同じラスティックのバルファストを所有していますが、比較すると全然異なる事に気づきました。
バッキンガムは、曲線の隙間が細く、凸部はレール状になっています。
凸部のトップはツルツルなので、流れに沿って指を動しすと何とも言えない滑らか感があります。
ベルファストは、曲線間の隙間が広く、凸部にスクラッチが入っており葉脈状に斜めになっています。
全面に施されたスクラッチ処理が光を乱反射し、キラキラ光って見えるのが良いです。
 
Img_3117  
 
パイプ作家の山田紘太朗さんが、現在にサシエニ・ラスティックを再現しています。
製造過程の写真もあり、刃物で太いラインを削り、釘束、ワイヤーブラシでスクラッチしています。
グレインに従って、一本づつ削っていくのはなかなか大変な作業かと思います。
 
Img_3094
 
 ・全長:163mm・ボウル高:50mm
 ・外径:35mm・内径:21mm・深さ:45mm
 ・重量:xxg
 
Img_3109  
 
刻印は薄く「FOUR DOT」「・・KINGH・M」の文字がぎりぎり確認できます。
ステムの四つ星は小さくライムグリーンで、ひし形を形成しています。
 
Img_3088  
 
外観:5
感触:4(咥え心地)
味:3(オールラウンド)
 
M39  
 
なにで、ボウルが大きいので、スーコーンと吸えて美味しいです。
火種が大きくなり過ぎないように注意はひつようですが。
 
Img_3116  
 
サシエニは全てにおいて80点のエリートパイプですが、完璧な100点パイプが出にくい言われています。
リップエンドがわずかですが厚いのは、アメリカ人がかみ砕くのに対応したのかもしれません。
 
Img_3115  
 

2016/07/20

Sasieni Four Dot Belfast

Image2  
 
 
ようやく、念願の Four Dot ラスティックを手に入れました。
枯山水のような紋様のサシエニは、以前から欲しいと思っていたのですが競り負けてばかりいました。
ヤフオクの写真がぼんやりとしており、人気が少し低かったのでが大当りを引けました。
 
 
Image3  
 
ボウルサイズは小さめのロングビリアードでやや丸みを帯びたシェイプです。
長いシャンクの彫込みは、川の流れのような美しい曲線を描いています。
使用頻度が低かったようで、彫りの繊細さとエッジ感が良く残っており、見飽きないデティールです。
 
 
Image22
 
サシエニのシェイプ名は、都市名・行政区名・町名・ストリート名・施設名が使用されていいます。
1930年代で考えると、城砦・爵領地・避暑地・名園の名称で、特に「古城」がある場所が多いです。
サシエニ氏が持っていた「地球の歩き方 英国古城編」からピックアップしていったのではないでしょうか。
 
Image21
 
このパイプには、北アイルランド最大の都市「ベルファスト」の名が付けられていいます。
ベルファストにも古城がありますが、産業革命以降は大型船舶港湾設備が作られました。
世界最大のドライドックもあり、1912年に処女航海したタイタニックもベルファストの造船所から出港しました。
 
Image23  
 
 ・全長:157mm・ボウル高45mm
 ・外径:29mm・内径:18mm・深さ34mm
 ・重量:32g
 
Image4
 
刻印は「MADE IN ENGLAND Sasieni FOUR DOT RUSTIC "BELFAST"」
箱とインナーチューブも残っていました。
 
Image5  
 
サシエニのドットカラー(けっこうバラつきがあるので注意)
  1924~1945年 :淡いライトブルーやや横長の菱形ので小さなドットサイズ。
  1945~1950年代:物資不足でドット色がペパーミントグリーンになる。
  1950年代中頃 :ライトブルーでドットサイズが少し大きくなり、菱形も縦横比率が同じになる。
  1960年代以降 :濃いライトブルー色になります。
 
本品はやや緑がかったライトブルーなので、1950年代の製作と思われます。
 
 
Image12_4
   
外観:4
感触:2(咥え心地)
味:4(バージニア専用)
 
Image13  
カーボンは少なかったのですが、着香たばこの香りが残っていたので、SAメソッドをかけています。
サシエニ・ダブル・キュアリングのスーパー・ドライは、まずはバージニアを試してみたいと思っています。

Image111_2

2016/05/02

Sasieni Englandaire 27

尊徳先生曰「善悪は天が決めるものにあらず。人にとって便利か如何かだけの事である」

Img_3687

サシエニのセカンドブランドでの「Englandaire」のアンスモークです。
この名称は、1930年9月30日にニューヨーク州でトレードマーク申請された記録が残っています。
1976年のサシエニ・NYの価格リストにも掲載されており、「Mayfair」と同額のミドルグレードの製品です。
ステムの刻印から、1946-1950年代の製作と思われます。
 
Img_3690
 
シェイプタイプは「Yachtman」で、4dot名は「Eton(バークシャー州イートン)」の地名が付けられていいます。
Zuluの別名のようですが、細く長いステムが滑らかな波線を描いていおりヨットマンが似合っています。
(ダンヒルは近いシェイプに「Yacht」と名付けており、形状的にもヨットを連想するのかな)

 
Img_3697
 
こげ茶色で、ボウルトップは薄茶色、外周は少しべベルカットされており、落ち着いたモダンなデザインです。

Img_3694
 
 ・全長:155mm・ボウル高43mm
 ・外径:32mm・内径:19mm・深さ36mm
 ・重量:28g
 
Img_3692

刻印は「Sasieni Englandaire 27」POSは「MADE IN ENGLAND」
1946年以降の「Sasieni」刻印で、古いSasieniのセカンドライン共通の「-S-」がステムに刻印されています。
リップが少し厚めなの、セカンドラインか米国向けの仕様でしょうか?
ダブルキュアリング効果か、このサイズとステムで28gはとても軽く、ステムのわずかな曲げが重心をずらい、咥え心地は良好です。
 
Img_3691
 
外観:4
感触:4(咥え心地)
味:?(ライト・バージニア用)
 
Img_3698

ここしばらく、サシエニの出番が激減していました。
出張はバーリング、休日はダンヒル・チャラタン、オリエント草はコモイ、着香はピータソンと傾向が決まっていました。

そこでテコ入れに「手ごろなサイズ」「気楽に吸える」「軽いバージニアが合う」のが良いなと考えていました。
古くパイプはどうしても澱と枯れた風味がありタバコが決まってしまうので、アンスモの出物を待っていました。
汚れが目立たないブラストかラスティックで考えていたのですが、ダークなスムースも良いかなと。

Img_3695

2016-07-20 ヨットマン松本さんの定年祝賀会でロイヤルヨットと併せてプレゼントしました。

---------------------------------------------------------

Yahooオークションの商品紹介

---------------------------------------------------------

サシエニのセカンドライン Englandaire 未使用品です。

シェイプナンバー 27 わずかに前傾したボールに緩やかな曲線を描くマウスピース。
深い深いダークプラムのスティン 艶やかで優美な印象のパイプです。

未喫煙ですが、長年ストックされていたことによる、小傷やマウスピースの一部変色など有ります。
またボックス、ソックなどは付属しておりません。

全長 約155mm
ボール高さ 約43mm
ボール巾 約32mm
火皿巾  約19mm
火皿深さ 約36mm
重さ   約28g

2015/08/31

Sasieni Old England 716

Img_1797_2

Sasieniの戦前(1930年1945年)のOld Englandです。
戦前のアンスモークが吸ってみたくて衝動買いしてしまった一品。
セカンドラインのためか、かなりもっさり感のあるマウスピースには歯形がいっぱいついており、
研磨からはじめました。

アンスモから喫煙してみると、さすがにキュアリングと100年寝かせていただけあり、超ドライスモーキング。
水を得た魚のように、吸収し色ずく様は紅葉の如し。

Ccfl8elviaahao9 Ccfl8fusaedpa_

 ・全長:135mm・ボウル高42mm
 ・外径:29mm・内径:19mm・深さ39mm
 ・重量:?g

サシエニらしい高感度な味わいで、セカンドラインでもほんとに美味しいです。
残念なのは、リム付近におおきなスリ傷がある事と、もっさりした咥え心地。

Img_1798 Img_1799_2
外観:2
感触:1(咥え心地)
味:4(バージニア)

パイプは味が第一で、外観は二の次だと思いますが、やっぱり傷があると少し萎えますね。
しかし、8ドットとセカンドラインで、美味しさが変わらない事を実感しました。
あと、100年前のアンスモも経験できましたし。

2015/08/28

Sasieni Old London 52S

Img_1714 Img_1715

サシエニのセカンドグレードで二桁コードなので戦後と思われます。
既にOld London 752を持っていたので、ヤフオクで落札する気はなかったのですが、
結果的に安価で落札できてしまった。
二段テノンが少し欠けているのが影響したのかもしれません。

Img_1717
 ・全長:145・ボウル高45mm
 ・外径:33mm・内径:23mm・深さ37mm
 ・重量:45g

752と吸い比べると、味が劣って感じます。
とりあえずラタキア用にさいました。

Cirdvdauyaattr5

外観:3
感触:3(咥え心地)
味:3(ラタキア)

水面のようなラスティックは素晴らしいです。

同じタイプをセットでもつのも良いかなと思い、Peterson Kapetも揃いにしてしまった。

こういうの、そろえだすとやばいよね。自重せねば・・・

Citrsb6ukaasjcd

2015/08/27

Sasieni Old London 752

3桁コードから戦前か古い作成でないかと思われます。

Img_0313_2

前オーナーが使い込んでおり、かなりカーボンが付着していました。

Img_0292 Img_0304


YOBやShu3のHPを参考にし、初めてパイプのレストアに挑戦してみました。

Img_0309 Img_0310

SAメソッドとスチームでヤニをとり、コンパウンドでステムを磨くと、、、
何とも良いパイプではないですか。

ラスティックは少しランダムで水面のような流れがあります。
ボウルはかなり大きいので、二時間近く吸うことができます。

Img_0312_2

 ・全長:150mm・ボウル高45mm
 ・外径:24mm・内径:23mm・深さ37mm
 ・重量:45g

リプレイスされた角純ステム(佐藤純雄氏)は、咥えやすくエアフローも極めて良好です。
パイプにはステムの作りが重要と実感しました。

外観:4
感触:5(咥え心地)
味:5(バージニア)

後に、もう少し新しい世代のSasieni Old London 52Sを入手します。

1  3
ラスティックも味も古強者の圧勝でした。

Cdhzdgjueaafaa0 Cdzzk6lukaaopjw

---------------------------------------------------------

Yahooオークションの商品紹介

---------------------------------------------------------

サシエニのオールドイングランドです。
ラスティックの美しいパイプですが、2点の難があります。まずひとつはリプレイスステムです。
オリジナルがぼろぼろだったらしく、前オーナーが角純の佐藤さんにステムを新しく作成してもらっています。
そのためまだ比較的新しく程度は良好ですが、小さなスレはそれなりにあります。
もう一点は、ボウルトップの円周方向に補修がされています。(シャンクを6時の位置において5時半方向に8mm程度)
全長約15センチ、火皿の内径約24ミリ、重量45グラムです。

Dpwmhllv4aaiavn


2015/08/19

Sasieni Henley Club 888

Img_1516

Sasieniのセカンドブランド「Henley Club」の製作です。
オーサーのパイプが欲しくて探していた所、ヤフオクで落札できました。

Img_1520Img_1524

サシエニ社の1936年価格リストにセカンドラインのミドルモデルとして新発売された記録があります。
Hc1_2

価格は2ドルですが、当時のドルの換算するホームページみたら4万円~40万円とでました。
戦後のプライスリストにでてこないので、1936年~1945年に製作されたのパイプと思われます。
 
 
Img_1518

author(著者・作者・作家)のしシェイプ名は、横から見た感じが雰囲気をだしています。
オレンジカラーでグレインも細かく背面のバーズアイがきれいに出ています。
小さなパテ埋めが3か所ありますが、ワックスも綺麗に残っています。

 ・全長:126mm・高さ36mm
 ・外径:29mm・内径:20mm ・深さ27m
 ・重量:50.4g

キュアリングが強めで高感度に味が出るので、バージニアペリクを中心に吸っています。
内径がスリーナンズやダークツイストを重ねて入れるとピッタリです。

Img_1519

外観:4
感触:4(咥え心地)
味:4(バージニア)

Img_1523

sasieniはセカンドブランドでも美味しく、どれをとっても80点と聞きましたが、これもその典型でしょうか。
 
Zj  

形状から愛称は「ジョルジュ・パイプ」。
お気に入りです。

Chihgmtucaaciabjpglarge

2015/07/27

Sasieni Eight Dot WARWICK

Sasieni Eight Dot WARWICK

Cbbijtiumaa5yz

1927年(昭和2年)~1939年代の製作になります。
金融恐慌から第二次大戦前夜の、ブロック経済の難しい時代。
Sasieni社は9割のパイプがアメリカ市場に輸出され、左右から見ても4ドットが見えるように、米国の市場に会わせた形で作成された。

Img_0705

 ・全長:147mm・高さ45mm
 ・外径:35mm・内径:18mm ・深さ35mm
 ・重量:37g

Img_0701

きれいなクロスグレインで、バーズアイに透明感のあがある為、不思議に立体的に見えます。
タバコを吸うと水分でパイプの色は変色しましすが、このパイプは変色がほとんどありませんでした。
マウスピースは薄く咥えやすいのですが、残念な事に底部にヘアラインクラックが入っています。

Cbboffmumaa6bl7

シェイプ名はイギリスバーミンガムの南西に位置するウォーリック(Warwick) 。
中世最大の貴族だったウォーリック伯 (Richard Neville:1428-1471)の城と町で墓所でもある。

外観:5

感触:5(咥え心地)、4(エアコントロール)

味:4(英国ミクスチャ)、3(バージニアペリク)
 
U

このパイプはラタキア少な目の英国ブレンドが合う。
オールドサシエニは、バージニアが美味しいと聞いていたが、キャリングが効き過ぎているのであろうか。
もう少し、使い込んでバージニアを試してみようと思う。

Cdtuxbvaaac0ax

---------------------------------------------------------

Yahooオークションの商品紹介

---------------------------------------------------------

Sasieni EIGHT-DOT WARWICK Fishtail Billiard 1927年-1939年

当パイプは、その古き良きヴィンテージ時代のコレクティブルなるオールド・ブリティシュ「Sasieni EIGHT-DOT WARWICK Fishtail Billiard Shape」です。

「EIGHT-DOT」グレードは1927年に発表されたシステムパイプのグレードで、1939年に生産効率の悪さから廃止となったサシエニ稀少のトップグレードです。

Sasieniの創業者「Joel Sasieni」は1910年頃、工員として勤めていたハイグレードのフリーハンドシェイプパイプ作りで有名なメーカー「Charatan's」から、仲間の「Bob Whiter」と一緒に「Alfred Dunhill」からDUNHILLの初代工場長として引き抜かれ、その後1919年1月に自分の名を冠した会社「Sasieni」を興しました。
そして米国市場で成功しているダンヒルを真似て、ステムのホワイトスポットならぬブルースポットで販売を始めました。

しかしながら1922年、ホワイトスポットの登録意匠に引っ掛かりダンヒルと裁判を起こしましたが当然却下されたので、1924年末に「FOUR DOT」が生まれ大ヒットとなりました。
そして1927年、バイヤーからの注文で「Double Four Dot」と呼ばれる「EIGHT-DOT」が生まれましたが、歩留まりが低いので1939年に廃止し「Four Dot」をトップグレードとして生産を続けました。

その後の1945年に創業者「Joel Sasieni」が亡くなり、息子の「Alfred Sasieni」が事業を引き継ぎ拡大してきましたが、やがて1979年に会社を売却しブランド名を残し現代に至ります。

当1979年まで製作されたパイプをファミリー時代と称され、その特徴は軽くてすばらしいドライスモーキングと言われてます。

その製法は長期間空気乾燥をさせた後、ダンヒルと同じようにオイルキュアリングを掛け樹液を取り除き、さらに特許を取得した自作の乾燥機で6週間もの時間を掛け、その間に何度も滲み出た水分や樹液を拭取りながら亀裂の有無を確認し再び乾燥させてます。

高品質のブライヤーをそれだけの手間と時間を掛け、極度に乾燥されたパイプがサシエニの秘密です。と、当時のカタログに謳ってます。

当パイプは創業者「ジョエル・サシエニ」が心血を注いで製作した1927年から1939年までのものです。
サシエニにはダンヒルのように製作年代がピンスポットで分かるデートコードのような記号はありませんが、次のようにグレード名や刻印である程度の製作年代まで絞り込むことができます。

・グレード「EIGHT-DOT」が製作された期間は、1927年~1939年です。

・PAT.No「1513428」は米国におけるパテントナンバーで、出願人ジョエル・サシエニ氏が1924年7月7日に出願し、1924年10月28日に公開されたアルミチューブ・フィットメントのパテントです。
(当パイプには、アルミチューブ・フィットメントは付属されておりません。)

・シャンクに地名(シェイプ名)の刻印が打たれたのは1926年以降で、当パイプには「WARWICK」が打たれてます。

・P.O.S刻印(生産地表示:Made in England)がシャンクに打たれたのが1927年から。

・社名の筆記体フィッシュテイル・ロゴは1919年~1945年までになります。

以上、これらの情報からでも「EIGHT DOT」の生産時期より絞り込めないので、結果、1927年~1939年の製作になるかと思います。

当パイプは、ややロング・シャンクながらキュートでスマートなビリヤードに仕上がってます。
それにボウル・ボトムからシャンクへとフラットボトム化されてるので、パイプレストなしでも置くのに便利です。
仕上げのステインは見た目ですが、少し赤味が入ったナチュラルカラーに見えます。
綺麗な輝く光沢ですが、紋様は目を瞠るほどではないにしてもクロスカット・グレインとバーズアイがボウル全面やシャンク底面にまで映え、味わいある趣を醸し出してます。

Sasieniコレクターでなくても、オールドブリティッシュ・ファンなら1本は押さえておきたいトップグレードの「Eight-Dot」。
年代やグレードによる喫味の違いもなく、煙草葉の種類を選ばない傑出したドライスモーキング、素晴らしいクールネスをどのグレードでも味わう事が出来きると言われるファミリー時代のサシエニ、それでもそのトップグレードを存分に味わってみて下さい。
ご自分で味わってこそ、グレードの違いよる喫味の差が分かるかと思います。

琴線に触れたヴィンテージ物との出会いは恋の一目惚れと同じだと思ってます。
この稀少な美しいエイトドット、この機会を逃したら、、、もう会えないかも、、、という気持ちを抱きましたら、、、是非とも前向きにご検討ご入札戴けましたら幸甚に存じます。

【刻印】

・シャンク右側:「"WARWICK"」

・シャンク左側:ラグビーボール形スタンプ「MADE IN ENGLAND」筆記体フィッシュテイル「Sasieni」
        「LONDON MADE」「PAT.No 1513428」

・ステム左右側部:菱形に小さなブルーのフォードットが両側面に象嵌

【サイズ】(素人採寸ですが、簡易ノギスと調理量りで測りました。)

・全長:147mm・ボウル外径:35mm・チャンバー口径:18mm・ボウル高:45mm・重量:37g

 2ld

Link

無料ブログはココログ